定休日は「あらかじめ決められた休みの日のこと」。

お店などが使う言葉になります。

毎週何曜日などの形で、定休日が決められることが多いと言えるでしょう。

公休日は「会社が決めた休日のこと」。

つまり、特定の会社における休日なので、会社ごとに異なる部分と言えます。

お店が営業していなくても、従業員が働いている可能性はあるので、定休日と必ず一致するとは限りません。

「定休日」の意味

定休日とは、あらかじめ決められた休みの日のことです。

基本的にはお店が休む日であり、お店側が決めた休みという意味になります。

お店が営業していない日という意味であって、従業員が働いている可能性はありますが。

定休日に関しては、いろいろなお店に存在しています。

ただ、それぞれごとに定休日の決め方は異なっているのです。

「公休日」の意味

公休日とは、会社が決めた休日のことです。

あくまでも会社が決めた労働者の休日であり、お店などが営業しない日ではありません。

したがって、定休日とは意味が異なっている面もあります。

公休日は従業員が休む日なので、会社が休みという言い方もできるでしょう。

でも、従業員が休みであれば、お店も休みと言えるでしょうから、共通の部分もありますが。

「定休日」と「公休日」の用法や用例

「このお店は定休日が存在しない。

だから、休むこと自体がほとんどないんだ。

ただ、たまに不定期で休むことがあるから、その点においては注意しておいた方がいい。」

「会社によって公休日は異なっている。

一般的には土日や祝日が設定されているが、会社によっては土日ではなく、平日というケースもあるから。

やはり会社ごとに事情が異なるのだろう。」

定休日と公休日は微妙に意味が違う

定休日はお店などが営業していない日であり、従業員が働いている可能性はあります。

しかし、公休日は会社が休みの日なので、従業員は基本的に働いていません。

両者はそういった部分で違いがあると評価できるでしょう。

似たような表現ではあるものの、区別できるポイントはちゃんとありますから、そういった部分について知っておきましょう。

おすすめの記事