「意地悪」は、人が嫌がる仕打ちをわざとすることです。

英語では「ill-natured」「spiteful」「mean」で表されます。

「根性の悪い」を意味する場合「ill-natured」を使います。

「悪意のある」を意味する場合「spiteful」です。

「意地悪をする」は「do something spiteful to~」「do something mean to~」です。

「邪慳」は、思いやりなく人をむごく扱うことです。

英語では「cruelty」で表されます。

「人を邪慳にする」は「Be very hard on a person 」「Be very unkind to a person 」「Be very cruel to a person 」です。

「つっけんどん」は、態度や言葉づかいが冷淡でとげとげしいことです。

英語では「brusque」「blunt」「abrupt」「curt」で表されます。

「そっけなく、時に無礼な感じ」を意味する場合「brusque」を使います。

「単刀直入な様子」を意味する場合「blunt」です。

「ぶっきらぼうな様子」を意味する場合「abrupt」「curt」です。

「冷淡な感じ」を意味する場合「curt」です。

「つっけんどんな口をきく」は「speak brusquely」「speak bluntly」「speak curtly」です。

「意地悪」の意味

「意地悪」は、人が嫌がる仕打ちをわざとすることです。

また、その人です。

わざと人を困らせるような言動をすることです。

以下のように使います。

意地悪をいって困らせる 意地悪な質問 意地悪そうな目で見る 意地悪には見えない
意地悪をする 意地悪な人 意地悪な扱い 意地悪く問い詰める

<意地悪子>
子のない人が養子をもらった後で生まれた子共のことです。

「邪慳」の意味

「邪慳」は、慈悲心なくむごく扱うことです。

思いやりなく、人をむごく扱うことです。

意地の悪いことです。

太平記(37)に「邪慳放免なる戎の有りけるが」とあります。

以下のように使います。

手を邪慳に払う 邪慳な人 邪慳な扱い
追いすがる子を邪慳に突き飛ばす 邪険な言い方

<邪・慳の漢字>
「邪」
字義は「よこしま」「いつわる」「風邪」です。

解字では、「?+牙」で構成されます。

本来は知名の「琅邪・ろうや」を表す文字でした。

後に「ななめ・正しくない」を表すようになりました。

また、借りて、疑問の「か・や」の意味を表します。

「慳」
字義は「やぶさか」「しぶる」「かたい」です。

解字では、「?(心)+堅」で構成されます。

「堅」の部分は「かたい」を表します。

これらにより「心を堅くする」を表し「おしむ」を意味します。

「突慳貪・つっけんどん」の意味

「突慳貪・つっけんどん」は、とげとげしく不親切に物をいったり、したりするさまです。

態度や言葉づかいが冷淡でとげとげしいことです。

以下のように使います。

つけんどんな人 つっけんどんな応対
つっけんどんな返事 つっけんどんな口のききよう

<突・貧の漢字>
「突」
字義は「つく」「にわか・だしぬけ」「うがつ・掘る」「けむだし・煙突」です。

解字では、「穴+犬」で構成されます。

これから「穴から犬がだしぬけに飛び出して来る」を表し「突き出る」を意味します。

「貪」
字義は「むさぼる」「欲張り」「探る」です。

解字では、「貝+今」で構成されます。

「今」の部分は「含」の一部で「含む」を表します。

これらにより「金品を含みこみ、むさぼる」を表します。

また、「探る」に通じ、「探り求める」を意味します。

「意地悪」は 人が嫌がる仕打ちをわざとすること、「邪慳」は 思いやりなく人をむごく扱うこと、「つっけんどん」は 態度や言葉づかいが冷淡でとげとげしいことです。

「意地悪」「邪慳」「つっけんどん」は、類語です。

共通する意味は「冷たくて思いやりがなく、相手につらい仕打ちをするようなさま」です。

「意地悪」は、他人、特に、弱い立場の人にひどい仕打ちをしたり、冷たくつらく当たったりすることです。

また、そういったさまです。

「邪慳」は、冷たくて意地悪いさまです。

また、冷たくてむごく扱うさまです。

「つっけんどん」は、ものの言い方や振る舞いがとげとげしいさまです。

おすすめの記事