「ラブレター」は、愛を告白する手紙です。
英語では「a love letter」で表されます。
「一目ぼれ」は「love at first sight 」です。
「彼女は真実の愛の存在を信じている」は「She believes in true love.」です。
「恋文」は、恋慕の情を述べた手紙です。
英語では「a love letter」で表されます。
「恋は思案の外」は「Love has a logic of its own」です。
「恋に破れた」「Her boyfriend abandoned her」です。
「付け文」は、思う相手にこっそりと恋文を渡すことです。
英語では「a love letter」で表されます。
「付け文する」は「write a love letter to a person」「send a love letter to a person 」です。
「ラブレター」の意味
「ラブレター」は、愛を告白する手紙です。
「恋文」「艶書」のことです。
原義は「世話をする」「強く望む」です。
「love」と「affection」は、類語です。
単に「愛」「愛情」を表す場合には、両者は交換して使用できます。
「全ての子供は愛を必要としている」は、「All children need love.」「All children need affection.」です。
しかし、「男女の愛」「情熱的な愛」を表現する場合には「love」が好まれます。
「彼女にいつ愛の告白をしたのですか」は「When did you declare your love to her.」です。
「恋文」の意味
「恋文」は、恋慕の情を述べた手紙です。
「艶書」「けそう文」「ラブレター」のことです。
古風な言い方です。
<数え方>
手紙は、通常「通」で数えます。
連絡手段としては「本」でも数えます。
「彼は手紙一本よこさない」のように使います。
はがきや便せんメモ用紙に書かれた手紙などは「枚」「片」で数えます。
封書は「封」で数えます。
思い入れのあるはがきなどは「葉・よう」で数えることもあります。
また、手紙を数えるのに証文を数える「札・さつ」を用いることもあります。
「一札添える」のように使います。
「付け文」の意味
「付け文」は、恋文を送ることです。
またその恋文を指します。
思う相手にこっそりと恋文を渡すことです。
<その他の類語>
「艶書」は、思慕の情を書いて送る手紙のことです。
恋人に出す手紙です。
「艶文・えんぶん」は、恋心を書いて送る手紙です。
「艶書」「けそう文」ともいいます。
<艶の漢字>
字義は「なまめかしい・あでやか」「なまめく・色っぽくなる」「つや・色」「慕う」です。
「艶」はもともと「?」と書きました。
解字では、「豐+太+皿」で構成されます。
「太+皿」の部分は「おおう」を表します。
これらから「顔形が豊かで満ち足りている」を表し「みめよい」「いろつや」を意味します。
「ラブレター」は 愛を告白する手紙、「恋文」は 恋慕の情を述べた手紙、「付け文」は 思う相手にこっそりと恋文を渡すことです。
「ラブレター」「恋文」「艶書」「艶文・えんぶん」「付け文」は、類語です。
共通する意味は「恋しく思っている人へ自分の気持ちを伝えるために出す手紙」です。
「ラブレター」「恋文」が、一般的です。
「ラブレター」がより日常的です。
「艶書」「艶文・えんぶん」「付け文」は、古風な言い方です。
「付け文」は、「付け文をする」の形で用いられます。
恋しく思っている相手に、自分の気持ちを書いた手紙を出すことです。