ヤシは「主に熱帯に自生するヤシ科の植物のこと」。
「ココヤシ」と言い換えると分かりやすい。
シュロは「温暖を好むヤシ科シュロ属の植物のこと」。
「ワシュロ」と言い換えると分かりやすい。
ソテツは「ソテツ科の低木常緑の植物のこと」。
「蘇鉄」と言い換えると分かりやすい。
これらは見た目が似通っている植物になります。
特に「ヤシ」と「シュロ」は間違えるかも知れません。
「ヤシ」は熱帯の
「ヤシ」は熱帯や亜熱帯などに自生または植林されているもので、背の高さやヤシの実などに特徴があります。
「ココヤシ」が最も有名で、30メートル近くに伸び実は「ココナッツ」と言い食用や油になります。
実の採取は困難であるためブタオザルを調教して採取することも行われています。
実は海によく浮かび漂着して種を保存することを行っています。
熱帯の象徴的な植物です。
「シュロ」は「ヤシ」科の植物
「シュロ」は「ヤシ科」であるため、姿が非常に似通っています。
実は「ヤシ」とは異なり、小さな実がブドウの様につきます。
花は5~6月頃に細かいクリーム色の塊の様にいくつも付き、葉は細い葉がうちわ状に広がります、樹皮は固い繊維のため、タワシやホウキの原料になります。
漢字では「棕櫚」と書きます。
「ヤシ」と間違い易い植物です。
「ソテツ」は低木の常緑樹
「ソテツ」は「ヤシ」や「シュロ」の様な葉とは異なり、筋から別れた細い葉が幾本もいます。
シダの様なイメージです。
実はやや大きめの赤い実になり、高さは3mから10m 程になります。
幹は「ヤシ」や「ショロ」よりかなり太目になりづんぐりした感じになります。
赤褐色の実はクリぐらいの大きさで沢山付きます。
実には毒がありますので毒抜きをしてからでんぷんを食用にします。
「ヤシ」と「シュロ」と「ソテツ」とは
「ヤシ」は熱帯の代表的な植物で高さは30mにもなります。
「ココヤシ」からは「ココナッツ」や油など食用になる実が取れますが、採取は難しいものですから、ブタオザルに取らせることがあります。
「シュロ」は「ヤシ科」に属しているため、「ヤシ」に形や背の高さなどが似ています。
実は細かいものがたくさん撮れます。
樹皮が固い繊維状のため、たわしや箒に利用されます。
「ソテツ」は低木の植物で赤い実を付けます。
これらは見た目が似ている植物になります。