「回復」は、「物事がもとの良い状態に戻ること。

元どおりになること。

一度失ったものを取り返すこと」です。

「回」は「まわる・一巡り」の意味です。

「復」は、「戻す・補う・報いる」という意味です。

「快復」は、「病気の治る」ことを意味します。

「快」は、「心が生き生きとした状態」を意味します。

この文字だけで、病気が治ることを意味します。

「回復」の意味

主として悪い状態からもとの状態になることです。

類語辞典によると、「復元・還元・回復・挽回・復旧」などは、「元の状態に戻すこと」を意味しています。

この意味に加えて、「回復」は、「病気やケガが治る」という意味も含みます。

他の「復元・還元・挽回・復旧」は、病気やケガから治ることは意味しません。

「恢復・かいふく」も「回復」と同じく「取り返す・元の状態になる」という意味です。

現在では、「恢復」に代えて「回復」が使われる場合が多いようです。

「快復」の意味

「快復」は、「病気が良くなること。

回復と同じ。

」と辞書にあります。

病気が治る場合のみこの「快復」が使われます。

しかし、病気について「かいふく」という言葉を使用する場合でも、「病気の回復期」「手術の回復」などの場合は、「快復」ではなく「回復」を使用します。

これは「悪い状態が良くなること」を意味し、「恢復」の文字を当てることもあります。

しかし、一般的には「回復」を使用します。

「快」は、「気持ちが良い」「楽しい」という意味です。

この文字だけで病気が治るという意味あります。

「回復」と「快復」の用途

回復は、「社会の秩序を回復する」「景気が回復する」「信用を回復する」「手術の回復が早い」などに使われます。

回復は、「恢復」と同じ意味ですが、「恢復」の代わりには、「回復」を使用するのが一般的です。

「病気の回復」などの場合です。

一方「快復」は、病気が治って良い状態になった場合にのみ使用されます。

「全快」は、「病や傷が完全に治ること」全治のことです。

「全快祝い」などと使われます。

「快気」は、「気分のさわやかなこと」「病気がすっかり治ること」を意味します。

「快気祝い」のように使われます。

まとめ(似てるけど用途の違いがある)

一般的に、「回復」は用途が広く、社会秩序から病気までの様々な状態に使用できます。

回復は、これらが元の良い状態になったことを意味します。

「回」は「まわる・一まわり・戻す」という意味です。

「回」は、象形文字で物の回転するさまをかたどったものです。

「回復」は、一巡りして元の状態に戻ったことを意味します。

「快」の文字は「心+夬」で成っていて、音符の「夬」は、「活」に通じています。

生き生きするという意味です。

つまり快は、心がいきいきする状態を表しています。

快復」が表しているのは、「病気やケガが治って心が良い状態になっている」ということを表しています。

普段、これらの熟語を気に留めずに使用していますが、本当は用途が異なる熟語なのです。

おすすめの記事