見取り図は「立体的なものに関して、その全体像が理解しやすいように平面に描いたもののこと」。

立体的に見えるように描くものの、実際は平面的な状況になってしまうのです。

また、そんなに細かい部分を気にしながら描くということはしません。

設計図は「実際に作る建物などの完成をイメージしながら描くもののこと」。

かなり細かい部分まで気を遣って描くという点に特徴があります。

「見取り図」の意味

見取り図とは、立体的なものに関して、その全体像が理解しやすいように平面に描いたもののことです。

立体的に見えるようにというのはポイントですが、実際は平面上に描いていきます。

立体的に見えさえすればいいということになります。

見取り図は特定の建物の中がどうなっているのかを示す際によく使われるものと言えるでしょう。

建物内の見取り図という表現はよく使います。

「設計図」の意味

設計図とは、実際に作る建物などの完成をイメージしながら描くもののことです。

完成の状況を想定したうえで、そのためにはどういった設計をしていくべきかについて、分かりやすい表したのが設計図になります。

設計図は建物を建てるとき、何かしらの機械を作るときによく使われる存在と言えます。

したがって、多くの人たちにとっては馴染みは感じづらいかもしれません。

「見取り図」と「設計図」の用法や用例

「この建物は見取り図を見ると非常に複雑な形になっているな。

もし災害が発生したときには、逃げるのが大変に感じられそうだ。

そこは気を付けないといけないだろう。」

「設計図を見る限り、この機械を作るのは非常に困難と言えそうだ。

とはいっても、経験豊富なうちの社員であれば、こういった状況でもなんとか対処してくれるに違いない。」

見取り図と設計図は使用する場面が違う

見取り図と設計図はどちらも概要を表しているような状況と言えます。

しかし、見取り図は建物のない図などを表すときによく使われ、設計図は建物や機械などの作り方においてよく使われると言えます。

したがって、似たような概念に思えるかもしれないですけど、両者は使用される場面において違いが存在していると言える状況です。

おすすめの記事