「粋人」は、風雅を好む人です。
英語では「a man of taste」で表されます。
「風流を好む」という意味の場合「a person with refined tastes」「a person with cultivated tastes」です。
「物わかりの良い」という意味の場合「an understanding person」です。
「遊び人」という意味の場合「a man about town」です。
「風流人」は、風流を解する人のことです。
英語では、「風流」は以下のように表されます。
「優美な」という意味の場合「elegant」です。
「趣のある」という意味の場合「tasteful」です。
「洗練された」という意味の場合「refined」です。
「粋人」の意味
「粋人」は、以下のような意味です。
①風雅を好む人です。
「風流人」のことです。
②世態・人情に通じた人です。
さばけた人のことです。
「通人」ともいいます。
③花柳界や芸人の世界に通じ、行動がおのずからその道にかなっているような人のことです。
「粋士」「粋者」ともいいます。
以下のように使います。
粋人らしい趣向
粋人ぶる
「風流人」の意味
「風流人」は、風流を解する人のことです。
風流な趣味を持つ人のことです。
以下のように使います。
超俗の風流人
詩歌を好む風流人
<風流>
①前代の遺風のことです。
聖人が後世に残し伝えた良い流儀のことです。
②雅なことです。
俗でないことです。
「風雅」です。
万葉集(16)に「ここに前の采女あり、風流の娘子(おとめ)なり」とあります。
③美しく飾ることです。
意匠を凝らすことです。
④衣服や車の上に花などを飾った物です。
華美な作り物をいいます。
⑤日本芸能の一つです。
⑥風流韻事の略です。
「粋」の意味
「粋・すい」は、以下のような意味です。
①優れた物のことです。
②人情に通じ、物わかりの良いことです。
特に花柳界や芸人社会の事情に通じ、みずからその行動が道にかなう人をいいます。
好色一代男(6)に「粋らしき男ははまらせ、初心なる人には泪こぼさせ」とあります。
「粋が身を食う」「無粋」などと使います。
③混じりけのないことです。
質が良く優れていることです。
「純粋」「生粋」などと使います。
「粋人」は、 風雅を好む人
「風流人」は、 風流を解する人のことです。
「粋人」「風流人」は、類語です。
「茶人」はこれらの言葉の関連語です。
共通する意味は「風雅・風流を好む人」です。
「粋人」は、俗世間にあって風流を解し、人情機微が解る人をいいます。
趣味的にも洗練されていて、することもしゃれている人を指します
「風流人」は、風流を好み、重んずる人です。
「茶人」は、茶の湯にたずさわる人のことです。
また、茶道に通じた人は、風流を好むと考えられ「風流人」をも意味しました。