引率は「大勢の人たちを引き連れていくこと」。
基本的には特定の人間が、多くの人たちをどこかに連れていくようなときに使用します。
牽引は「特定のものが何かを引っ張ること」。
人間が主体、または対象になることもありますけど、それ以外のものが主体、または対象になる場合もあります。
いろいろなケースで使用できるのです。
「引率」の意味
引率とは、大勢の人たちを引き連れていくことです。
基本的には特定の人間が、大勢を特定の目的地まで連れていく際に使用されることが多いです。
したがって、基本的に連れて行こうとする側は人間であり、連れていかれる側も人間であることが大半となるでしょう。
そういった面で特徴があるため、実際に使用する際にはそこを意識する必要があります。
「牽引」の意味
牽引とは、何かが何かを引っ張ることです。
引っ張る側、引っ張られる側に関しては、人間というケースもありますが、モノとなっているケースもあるので、いろいろなシーンで使える言葉と言えるでしょう。
したがって、例えば機械が何かを引っ張るようなシーンがあるはずで、このような状況で実際に牽引という言葉を使用していくのです。
「引率」と「牽引」の用法や用例
「今回の遠足では、引率の先生が目的地までちゃんと案内してくれるから、児童のみんなはそれについていくように。
そうしないと迷子になってしまうかもしれないぞ。」
「組織にはリーダーが必要だ。
リーダーと言える存在が他の部下を牽引していくのだから。
頼れるリーダーがいる組織というのは非常に強いし、長続きすると言えるはずだ。」
引率も牽引もどちらも引っ張ること
引率と牽引はともに引っ張っていくという意味があります。
ただ、引率は基本的に人間が人間を引っ張っていくのに対して、牽引は人間ではなく、モノがモノを引っ張るケースもあるので、そこに違いがあるでしょう。
また、引率はリーダーシップを発揮するという意味の引っ張るですが、牽引はそういった意味もあれば、物理的に引っ張る意味もあるので、そこも違いです。