「森」は、樹木が多く生い茂る所のことです。

「森の動物たち」「昼なお暗い森」のように使います。

「林」は、樹木が多く立ち並んでいる所のことです。

「森」よりも木々の密集度が小さく、範囲の狭いものをいいます。

「林業」「雑木林」「松林」「ブナの林」「林の中の散歩道」のように使います。

「森林」は、樹木の密集している所のことです。

「樹林」を指します。

「森林組合」「森林公園」「森林浴」「森林鉄道」のように使います。

「森」の意味

「森」は、樹木が茂り立つところをいいます。

林よりも規模が大きく、木々がより密集している場所です。

万葉集(10)には、「鶯の来居て鳴くべき森に早なれ」とあります。

特に神社のある森は、「杜・もり」といいます。

神の降下してくる場所です。

神霊の宿る場所です。

万葉集(4)には、「三笠の杜の神し知らさむ」とあります。

「鎮守の杜」のように使います。

東北地方では「丘」を意味します。

「森」は、「Woods / a forest/ a grove 」で英訳されます。

「林」の意味

「林」は、もともと「生やし」の意味です。

樹木の群がり生えた所をさします。

樹木が多く立ち並んでいる所のことです。

「森」よりも木々の密集度が小さく、範囲の狭いものをいいます。

万葉集(5)には、「倭が園の竹の林に鶯なく」とあります。

「林業」「雑木林」「松林」「ブナの林」「林の中の散歩道」「林畑」「林奉行」のように使います
転じて、同類の物事の多く集まっている状態を指します。

「煙突の林」「言葉の林」のように使います。

「林」は、「A wood/ woods/ a forest/ a grove 」で英訳されます。

「森林」の意味

「森林」は、広範囲にわたって樹木が生い茂っている所、「大きな森」のことです。

高い木が主体となって構成される群落のことです。

高木層・低木層・草本層・蘇苔層が重なり合って構成されています。

低木を主体とする群落は「低木林」といいます。

森林は、経済林として木材・林産物を提供しています。

また、大気中の酸素を供給し、二酸化炭素を抑制する制御要因として重要です。

さらに、水源の保安林として、土砂の流出防止・防風・防雪などの国土保安防災に役立ちます。

加えて、観光や保養の資源として役立っています。

「森林」は、「A wood/ woods/ a forest 」で英訳されます。

「森」は樹木が茂り立つところ、「林」は「森」よりも木々の密度が小さく範囲の狭いもの、「森林」は「森」のさらに広範囲にわたるもので、やや硬い言い方
「木立」「林」「森」「森林」は、類語です。

共通する意味は、「樹木が群がって生える所」です。

「木立」は、木が何本かがまとまって生えている所、その生えている木々を指します。

「林」は、それより広い範囲に生えているところを言います。

「森」は、「林」に比べて木々がより密集しているものを指します。

「杜」は、神社で木々が高く群がりそびえている所のことです。

「森林」は、森のさらに広範囲にわたるもので、やや硬い言い方です。

おすすめの記事