雪月花は「季節を表す風流な言葉のこと。」

「季節美」と言い換えると分かりやすい。

花鳥風月は「自然を表す風流な言葉のこと」。

「自然美」と言い換えると分かりやすい。

どちらも日本の自然を愛でた言葉になり、その中でも季節感を表した雪月花 は宝塚歌劇団の組名に取り入れられています。

花鳥風月は自然全体のことです。

「雪月花」は季節を表しています。

「雪月花」は冬を雪、秋を月、春を花で表している日本の季節感のある風流な言葉になります。

「せつげつか」と読み、場合により「つきゆきはな」と語順を変えることがあります。

遠く大友家持や白楽天に出典を求めることが出来ます。

また、「雪月花」を日本三景の天橋立・松島・宮島に、兼六園・後楽園・偕楽園の三名園になぞられることがされています。

「花鳥風月」は日本の自然を言っています。

「花鳥風月」は自然そのもののことです。

「花」は梅・桜を表し、「鳥」は鶯・燕・雁などの野鳥を、「風」は春のそよ風・五月の薫風・夏の涼風・秋風などを、「月」は中秋の名月を言ったものと思われます。

「花鳥風月」は日本の自然を代表する言葉です。

この言葉を題材に和歌を詠って、風流さを表現してきたということです。

自然を表す言葉は「雪月花・花鳥風月」だけではありません。

日本の美しい自然は「風光明媚」「山紫水明」や、難しい言葉では「春花秋月」「花鳥月露」「深山幽谷」「白砂清松」などの四字熟語があります。

そのほか自然を愛でる言葉は数多くあります。

例えば「筆舌に尽くしがたい絶景・燃えるような紅葉・変化に富む海岸・霊峰富士・柳は緑花紅・緑滴る春山・花に嵐月むら雲」などがあります。

「雪月花」と「花鳥風月」とは。

「雪月花」は日本の季節感を端的に表した言葉で、風流を表します。

日本三景・三名園は雪月花になぞられています。

「花鳥風月」も日本の自然を表した言葉で、古来和歌などに詠まれてきたものです。

これらを理解している人を風流人と言います。

春は花・鳥・風、夏は風、秋は風・鳥・月・風、冬は雪と各季節に特徴的な風流なものをまとめて挙げています。

おすすめの記事