「さける」と「よける」は、共に漢字で「避ける」と書きます。

これらは類語です。

共通する意味は、「望ましくない対象との接触を持たずに済むようにすること」です。

「避ける・さける」は、「自分にとって望ましくない事柄・状況・行為・対象物などの存在をあらかじめ知っていて、それとの接触・関わりを持たないようにすること」です。

「避ける・よける」は、「自ら動くことによって、主に対象物との物理的接触から逃げる」という意味です。

また、「邪魔になる物を移動させて置くこと」という意味です。

この場合は、「除ける」とも書きます。

「さける」の意味

<自動詞として使用される場合>
①「避ける・さける」は、「好ましくない事柄と何とかかわりを持つことのないように一定の距離を置くこと」です。

また、「遠ざかったり身をかわしたりしながら迫る不都合なことから関わりを持たないようにすること」という意味です。

「嵐をさける」「ラッシュをさける」「人目を避ける」「避けて通れる問題ではない」
②関係することを嫌う。

他動詞的に使われる場合もあります。

「彼は私を避けている」「てきの攻撃から身をさける」
<他動詞で使われる場合>
①事前に手を打って危機や混乱などの不都合が起こらないようにする。

回避する。

「最悪の事態を避ける」「混乱を避ける」
②混乱や摩擦を防ぐため、都合の悪い言動をひかえること。

慎む。

忌む。

はばかる。

差し控える。

「結婚式では、忌言葉をさける」「常温保存をさける」「明言を避ける」「外出を避ける」
「傷つけるような言葉を避ける」「嵐をさける」

「よける」の意味

<自動詞として使われる場合>
①「避ける・よける」は、「出会わないようにわきへよけておくこと」です。

または、「ぶつからないように身をかわしてさけること」です。

「ぬかるみをよける」「車をよける」のように使われます
<他動詞として使われる場合>
①「害を受けないように前もって防ぐこと」です。

「囲いをして風をよける」のように使われます。

②「取り除いて別にしておくこと」「除けること」です。

「不良品をよける」「嫌いなおかずをよけておく」のように使われます。

「さける」と「よける」の用途と類語

◇「さける」
「危険を避ける」「日光を避けて日陰に入った」「倒れてくる木をさける」「意見の衝突はさけられない」
「悪友は避けた方が良い」「父をさけた」「上司の批判はさけた方が良い」
「市を避ける方法はない」「暗礁を避ける」「断定を避ける」

「さける」の類語には、「よける」があります。

共通する意味は、「望ましくない対象との接触を持たずに済むようにすること」です。

◇よける
「投石をよける」「水たまりをよける」「暗礁をよける」「走って来た車をよける」

まとめ・古語の「さける」と「よける」

古語に於いて、「避ける・さける」は「さく」ではなく、「避る・さる」です。

または、「避ける・よける」の古語「よく」となります。

徒然草 (59)
  「えさらぬ」事のみいとどかさなりて
[訳]「 避けられない」用事ばかりがいっそう重なって。

古今春下
  吹く風にあつらへ作るものならば この一本(ひともと)は「よきよ」といわまし
[訳]吹く風に注文が付けられるものなら、この花盛りの一本は「よけてくれ」と言ううだろうに

おすすめの記事