杜撰は「文章に誤りが多くいい加減なこと、物事がいい加減なこと。」

「適当」と言い換えると分かりやすい。

いい加減は「物事が完結しないこと」。

「未完結」と言い換えると分かりやすい。

どちらもいい加減なところのある適当なことを言います。

杜撰は語源で文章のことなので、適当な文章と言う意味から、転じていい加減となりました。

「杜撰」は中国の故事からとられた言葉

「杜撰」の「杜」は人名で中国・宋時代の「杜黙」のこと、「撰」は詩を作ること、「杜撰」は「杜が詩を作ること」その詩が規則に合わないものであり「いい加減」なものだったことから付けられました。
「間違いが多い杜撰な文章だ」「どこからの引用なのか分からない杜撰な記事だ」「そのような杜撰なことをしては困る」などと使います。

「いい加減」は「丁度良い加減」「適当な加減」が「適当」「程々」となった言葉

「いい加減」は「丁度良い」意味でも使い、「適当・程々」「杜撰」「良くない」などのネガティブな意味もあり、「かなり」と言う副詞にもなります。
多くの意味を含む言葉です。

「なんともいい加減ですね」「遅いので、いい加減の時間で切り上げた」「いい加減なことを言う」「いい加減な仕事」「いい加減うんざりした」などと使います。

「杜撰」は「いい加減」と共通する意味を持ちます。

「杜撰」は適当の意味があり、「いい加減」も適当の意味で使われています。

「とても杜撰なやり方」「とてもいい加減なやり方」、「かなり杜撰な人」「かなりいい加減な人」、「本当に杜撰だなぁ」「本当にいい加減だなぁ」、「杜撰としか言いようが無い」「いい加減としか言いようが無い」と比較しても違和感はありません。

「杜撰」と「いい加減」

「杜撰」は語源的には「間違いが多く、規則に合致しない詩のこと」ですが「適当・いい加減」と言う意味になりました。

また「配慮の足りない間の抜けた仕事」のことも言います。

「いい加減」も「丁度良い」意味もありますが「程々・適当」などのネガティブな意味にもなりました。

他にも「良くない・かなり」などいろいろな意味を持つ言葉です。

おすすめの記事