「神罰」は、神が下す罰です。

英語では「Heaven’s punishment」で表されます。

「神罰を下す」は「incur the punishment of Heaven」「be visited with the punishment of Heaven」です。

「仏罰」は、仏が下す罰です。

英語では「神罰」と同様に「Heaven’s punishment」で表されます。

「仏の顔も三度」は「Even the patience of a saint has limits. 」です。

☆saint
原義は「神聖な」です。

名詞です。

「聖人・聖者」「聖~」「聖人のような人・清浄な人・慈悲深い人」という意味です。

「彼は聖人なんかではない」は「He is no saint. 」です。

「神罰」の意味

「神罰」は、神が下す罰です。

平家物語(2)に「山王大師の神罰冥罰をたちどころに蒙(こうむ)つて」とあります。

以下のように使います。

神罰が下る 神罰をこうむる

☆incur
動詞です。

「負債や損害を負う・こうむる・受ける」「危険や怒りを招く」という意味です。

「彼女は500ポンドの負債を抱えた」は「She incurred debts of £500. 」です。

「彼の不興を買う」は「incur his displeasure」です。

「仏罰」の意味

「仏罰」は、仏が下す罰です。

「ぶつばち」ともいいます。

「仏罰をこうむる」のように使います。

☆「仏・ぶつ」は、以下のような意味です。

①「梵語・buddha」のことです。

「仏陀・ぶっだ」です。

②「梵語・stupa」のことです。

「卒塔婆・そとば」です。

③転じて、仏寺・僧侶の意味でも用います。

※「仏・ぶつ・ほとけ」を数える時は「仏・ぶつ」を用います。

一体の仏を「一仏(いちぶつ)」といいます。

☆神・仏・罰の漢字

「神」
字義は「かみ」「たましい」「こころ」「理性でははかり切れない不思議な存在」「きわめて尊く侵すことのできないこと」です。

解字では、「示+申」で構成されます。

「申」の部分は「いなびかり」の象形です。

「天の神」を表します。

これに「示」を付して「神」を意味します。

「仏」
字義は「ほのか・かすか」「もとる・さからう」「ねじる」「大きい・さかん」「ほとけ・仏陀」です。

解字では、「人+弗」で構成されます。

「?佛・ほうふつ」という熟語は「それらしくありながらはっきりと見えないさま」を表します。

これの擬態語として「仏」を用います。

また、梵語の「Buddha」の音訳として「仏」を用います。

「罰」
字義は「つみ」「しおき・とがめ」「しおきする」です。

解字では、「詈+?(刀)」で構成されます。

「詈」の部分は「ののしる」を表します。

これらにより「刃物を突きつけののしる」を表し「とがめる」を意味します。

「神罰」は神が下す罰、「仏罰」は仏が下す罰です。

「罰」「天罰」「天誅」「神罰」「仏罰」は、類語です。

共通する意味は「人間を超えた存在が、人間を懲らしめ、償いとして与える苦しみ」です。

「罰」は、動作の主体を特に限定せず、一般的に用いられる言葉です。

「天罰」「天誅」は、天の下す罰です。

「天誅」は「天に代わって処罰する」という意味にも使われます。

「神罰」は、神が下す罰です。

「仏罰」は、仏が下す罰です。

「ぶつばち」ともいいます。

おすすめの記事