部長は「課を統括する管理職のこと」。

「課統括職」と言い換えると分かりやすい。

本部長は「課もしくは部を統括する管理職のこと」。

「部統括職」と言い換えると分かりやすい。

統括部長は「部を統括する管理職のこと」「上級部長」と言い換えると分かりやすい。

事業部長は「事業部制の会社で一つの事業部を統括する管理職のこと」。

「最上級部長」と言い換えると分かりやすい。

「部長」は「課」の統括・管理をする

「部長」は完全な管理職として「課」の統括をする立場の管理職です。

「課長」からすぐに「部長」になる場合もありますが、前段階として「部長代理」「部長補佐」「副部長」「次長」「部長待遇」などの肩書を持つ部長予備軍とも言うべき管理職がいます。

「部長」は実務の統括ではなく、管理職の管理と言う面が強いため会社の要と考えられます。

「本部長」は「課・部」の統括をする

「本部長」は本部と言う組織があれば分かりやすい役職ですが、地位は「事業部長」の下になります。

「本部長」ともなれば「部長」のような考え方では務まらず、組織の主要部分全体を把握する必要と「課・部」の運営が円滑になるようにしなければなりません。

警察組織では「本部長」といえば一つの県単位では最高の地位です。

「統括部長」は上級部長のこと

「統括部長」は曖昧な肩書とも言える都合の良い役職名です。
組織が巨大になると「部長」の数も多く成り、部長間での優劣が付きにくくなりますので、優秀な部長や年期の入った部長をとりあえず「統括部長」とし、差別化を図る都合の良い呼称です。

管理職も上の段階になれば、選択の幅が狭くなり序列が付けにくくなるのですが、取り締まりへの道ともなる肩書は重要な意味を持ちます。

「事業部長」また「事業本部長」は事業部を任される重職

「事業部長」は事業部制をとっている会社では、次期取締役への道が開けている人です。
事業部は会社が複数の事業を行っている場合、事業ごとに分ける都合があり事業部制となるのです。

事業部内の人事から業務内容まで幅広く管理をしますので小さな会社の社長のような存在です。

取締役を兼ねる場合も多くあり、会社の幹部と言えます。

おすすめの記事