棺は「一般的な棺桶そのもののこと」。

棺桶としての入れ物それ自体を指しているのが棺であり、多くが想像する棺桶こそが棺と言えるものになります。

柩は「棺桶の中に亡骸を入れた状態のもののこと」。

棺桶の中に実際に遺体を入れた状態のものを柩と表現することになるため、柩に関しては亡骸の有無が重要と言える言葉になるのです。

「棺」の意味

棺とは、棺桶としての入れ物そのものを指しています。

したがって、棺桶のことを棺と呼ぶことになるのです。

ただ、中は空っぽである必要があり、空の状態の棺桶を棺と表現することになります。

中に亡骸が入ってしまうと、それだけで呼び方が変わってしまうので、棺という言葉を使用できる機会は限られていることを覚えておきましょう。

「柩」の意味

柩とは、棺桶の中に亡骸が入った状態のことを指します。

基本的に空の状態の棺桶に関しては柩という言葉は使いません。

あくまでも遺体が中に入っている状態のときのみ使うことができる言葉です。

したがって、棺同様に使用できるシーンが限られているという特徴があるため、柩に関しても場面を選んで使う必要があると言えるでしょう。

「棺」と「柩」の用法や用例

「私たちが目にする一般的な棺桶に関しては棺という名称を使うこともある。

ただ、あくまでも空っぽの状態である必要があるため、そこは注意しないといけないんだ。」

「棺桶の中に亡骸が入っている状態のときには柩という言葉を使うのが正しいんだ。

ここは間違いやすいから、しっかりと覚えておく必要があると言えるだろう。」

棺と柩の差は割と明確

棺と柩に関しては、亡骸が棺桶の中に入っているか?どうかで区別をします。

したがって、違いに関しては分かりやすいはずです。

実際、会話で使うときにはどっちも「ひつぎ」なので、間違えることは基本的にないでしょう。

柩と柩に関しては文字で書くときのみ注意をすれば大丈夫なので、そこまで困ることはないと言えるはずです。

おすすめの記事