「義援金」は「日本赤十字社や自治体、テレビ局などを通して、個人や企業から集められた募金で、被災者に直接渡されるお金」。

一方、「支援金」は「一人一人が応援したい団体を選び、対象のNPOなどに寄付し支援団体が被災地で活動を行うためのお金」。

義援金は被災者に「直接」届き、支援金は被災者を「間接的に」助けることになります。

「義援金」の意味

「義援金」は被災者の方々へお悔やみのお上の気持ちをこめて贈るお金と言われています。

このお金は日本赤十字社・赤い羽根共同募金・自治体・TV局などが集めます。

また、このお金は100%被災者全員に公平に配分されますが、被災者数などの正確な情報を調査してからではないと分配できないため、実際に分配されるまでは時間がかかります。

また、被災地で緊急を要する救命や復興活動には使われません。

「支援金」の意味

「支援金」は一人一人が応援したい団体や関心がある分野の団体や機関を選び寄付するお金です。

このお金は支援団体が使い道を決定するため、各団体ごとに使用用途が異なります。

例えば、日本財団では被災地で緊急を要する避難所へのトイレ設置やボランティアセンターの運営などです。

他にも「物資を届ける」「スタッフを派遣する」などを寄付した団体が行います。

「義援金」と「支援金」の用法や用例

「義援金」の「義援」とは「慈善や公益のための寄付」という意味です。

「義援金」とは不幸や災害にあった人に対して、お金を寄付する行為のことを言います。

そして、「支援金」の「支援」とは「他人のために協力すること。

手を貸し助ける」ことという意味です。

「支援金」とは災害が発生した際に、被災地で活動する団体やボランティアなどに送られる寄付する行為と言います。

「義援金」と「支援金」の選択基準

被災地において必要な支援というのは何かをまず考えてみましょう。

「被災地の現場ですぐに役立つお金」なら「支援金」です。

被災地では「避難生活に必要なもの」や「怪我などの治療をする医師の派遣」「緊急トイレ」などはすぐに必要となります。

一方「被災後の生活に欠かせないお金」なら「義援金」です。

被災者に配分されるまで時間がかかるものの、被災者に平等に行きわたります。

おすすめの記事