「凸凹・でこぼこ」は、物の表面に出っ張った所や凹んだ所があることです。

高低があって平らかでないことです。

「凸凹な土地」のように使います。

また、不揃いで、つり合いが取れていないことです。

「その地域の駐車料金の凸凹をならす」のように使います。

「凹凸・おうつと」は、へこみと出っ張りのことです。

平らかでない様です。

また、一様でない様です。

「でこぼこ」と同じ意味です。

「凹凸が激しい」のように使います。

「凸凹・でこぼこ」の意味

「凸凹・でこぼこ」は、物の表面に起伏があって平らかでないことです。

「凸凹した道」「凸凹な坂」「凸凹の道路」「凸凹した岩」「凸凹した海岸線」のように使います。

また、多い少ないがあって不揃いである様です。

「給料に凸凹がある」「課税額の凸凹」「分け前の凸凹はなしにしよう」のように使います。

さらに、ののしる言葉です。

「凸凹野郎」のように使います。

英訳する場合、「Unevenness/ irregular/ equally 」などで訳されます。

「凹凸・おうとつ」の意味

「凸凹・おうとつ」は、表面が平らかでないことです。

「でこぼこ」と同じ意味です。

「凹凸のある路面」「凹凸レンズ」「海岸線には凹凸がある」「凹凸の激しい道」のように使います。

また、均等でないことです。

「昇給率には凹凸がある」のように使います。

英訳する場合、「uneven/ unevenness 」で訳されます。

「凸」と「凹」字義と解字

「凸」の字義(漢字の意味)は、「でこ・なかだか」「たかい」「突き出る」です。

解字(漢字の解説)に於いて、「凸」は象形文字です。

中高にかたどり「突き出る」の意味を表します。

「凹」の字義(漢字の意味)は、「くぼむ・へこむ」「くぼみ・へこみ」です。

解字(漢字の解説)に於いて、「凹」は象形文字です。

中央がへこんでいることから「くぼみ」を表します。

「凸凹・でこぼこ」は話し言葉で、「凹凸・おうとつ」は文章用語的
「凸凹」「凹凸」は類語です。

共通する意味は、「表面に出っ張っている部分やくぼんでいる部分があって、平らかでないこと」です。

以下のように使います。

「前の道は凸凹している」「道の凸凹をならす」
「鏡の表面に凹凸がある」「触れたたけでは凹凸は解らない」

「凸凹・でこぼこ」は話し言葉で、「凹凸・おうとつ」は文章用語的です。

多くの場合、「凸凹」は「でこぼこ」と仮名書きされます。

おすすめの記事