商号は「会社の正式名称で法務局に登記してある会社名のこと」。
「正式名称」と言い換えると分かりやすい。
屋号は「個人事業者が使用する商売で使う事業内容が分かりやすく覚えやすい事業名のこと」。
「事業名称」と言い換えると分かりやすい。
「商号」は設立時に自由に決めることが出来ます。
必ず「株式会社」を入れることは義務付けられています。
また、同一地域で同じ商号は使えません。
「商号」は会社の看板
「商号」は会社の看板となる大事なものです。
自由に決められ、自由に改訂が出来るものです。
一定の規制はありますが、良い名前や人気のある名前は商標登録しておくと真似がされません。
商標登録をすれば、同一や類似の「商号」は使うことが出来ないのです。
商品の名前と同じことです。
地名を入れ業務内容がひと目で分かるものが良いものになります。
「屋号」は個人事業者が付けるもの
個人事業者は自分の名前を使っても良いのですが、「屋号」があった方が、何かと便利です。
「~屋」「~商店」などの名前にすると分かりやすいのです。
販売商品名や扱いサービス名が入っていればなお分かりやすいことになります。
「屋号」は登記をする必要がなく、必ず決めなければならないこともありません。
確定申告書や開業届などには「屋号欄」がありますが、記入の義務はないのです。
「屋号」は「商号」と違いいろいろな分野で使われるもの
「屋号」は元々名字が許されなかった庶民の間でやむを得ず使われるようになったものです、現在は様々な例があり、例えば、成田屋、澤瀉屋、音羽屋など歌舞伎役者の「屋号」は100を超えるものが存在します。
また、落語家の「亭号」、百貨店、漫才師の名前なども「屋号」と言えます。
明治になり名前を義務づける法律により、従来使用していた「屋号」から「名前」を考える人が多く出ました。
「商号」と「屋号」とは
「商号」は会社の看板となるもので法務局に登記が必要です。
「株式会社」などを必ず入れること、紛らわしい名前は付けられないことなどがありますが、その会社のことがすぐに分かるものが良いものになります。
地名や扱い商品、サービスの名前が入っていると良いのです。
「屋号」は個人事業者が付ける商売用の名前です。
やはり地名や業務内容が入っているもの、親しみやすいものなどが良いものになります。
また、芸能を始め多くの分野に「屋号」は使われています。