またはは「二つのもののどちらかを選択する時に使う言葉のこと」。

「二者選択」と言い換えると分かりやすい。

あるいはは「複数の似たようなものからいろいろ選ぶ時に使う言葉のこと」。

「複数選択」と言い換えると分かりやすい。

もしくはは「選んだものの代替としてまた選ぶこと」。

「代替選択」と言い換えると分かりやすい。

ないしは「選択したものとは別のものを提示するのこと、範囲を表す言葉のこと」。

「別提示」と言い換えると分かりやすい。

これらの言葉は「代わりに」と言う意味で使います。

「または」は二者択一で良く使う言葉

「または」は二つのものから一つを選ぶ際に使われる言葉です。

AとBと言う2つのものがあるとすれば「AまたはB」と使います。

2つに限定せずに多くのものの中から一つ選ぶこともあり得ます。

また、AでもBでも良い場合にも使います。

「この電車に乗りますか、または次の電車にしますか、どちらでも間に合いますよ」と使います。

「あるいは」は複数選択のこと

「あるいは」は複数の似たものから、一つ以上を選ぶことに使います。

二者択一の場合もあります。

また、「ひょっとすると」と言う意味でも使われます。

「話に夢中の人、あるいは寝ている人、あるいは動き回る人など様々だ」「AあるいはBにしよう」「明日は雨らしいが、寒いのであるいは雪になるかも知れないな」などと使います。

「もしくは」はどちらか一方を選ぶ言葉

「もしくは」は「AもしくはB」と使い、「AがだめならBがある、A、Bどちらでも良い、A、Bのどちらか」などの意味なります。

「この電車にしますか、もしくは次の電車にしますか、どちらでも良いですよ」と使うのは「または」と同じですから、「または、あるいは、もしくは、ないし」と言う言葉は共通性が強い言葉になります。

「ないし」も選択の言葉

「ないし」も「または、あるいは、もしくは」と同じに使うことが出来る言葉です。

「AがだめならBがあります」と言うニュアンスがやや強い言葉でもあります。

「ないし」は「乃至」と書く場合があり、この場合は「ある範囲」を表す言葉になります。

特に法律用語として使われ、「~から~まで」と使います。

この点が他の言葉と異なる点になります。

おすすめの記事