ご静聴とは、「他人の話を静かに聞くこと」を言います。

注意として使われる言葉で、話す本人が使うのではなく司会者などの第三者が使う言葉です。

ご清聴とは、「他人が自分の話を聞いてくれることに対して敬う」ことを言います。

ご清聴には謙遜の意味も含まれており、自分の話を聞いてくれた人々の態度、姿勢に感謝しますという意味で話した本人が使う言葉です。

「ご静聴」の意味

ご静聴とは、他人の話を静かに聞くという意味でお願いをするときによく使われます。

人が多く集まる場などで騒がしい場合、聴衆に対して「静かにしてください」とお願いするときにご静聴願います。

と言葉を変えて使うのです。

また、この言葉は話をする本人が使うのではなくほとんどの場合が司会者などの第三者が使う言葉となっています。

「ご清聴」の意味

ご清聴とは、清聴という言葉に尊敬の意味が含まれています。

相手が自分の話を最後まで聴いてくれた事への感謝や尊敬を込めて使うことが多く、講習、スピーチ、プレゼンなどの最後に使われることが多いです。

これは講習、スピーチ
プレゼンなど行なった本人が集まった人へ伝える言葉であり、目下の人へも目上の人へも使うことができます。

「ご静聴」と「ご清聴」の用法や用例

ご静聴とは主に講習やスピーチなどの場面でよく疲れます。

そしてこれは第三者である司会者なとが使う言葉で、「ご静聴願います。」

「ご静聴ください。」

などといった騒がしい人々への注意の言葉として使われます。

ご清聴とは、スピーチやプレゼンなどの最後に「ご清聴ありがとうのございました。」

「ご清聴ありがとうございます」などと使われます。

これはスピーチ等を行った本人が聴いてくれた人へ伝える感謝の言葉です。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

公的な場面でよく使われるご清聴とご静聴ですが、意味が全く異なってきます。

言葉では同じ ごせいちょう と読みますが、ビジネスシーンなどで資料等に記入する場合など漢字を間違えないように注意しましょう。

特に、目上の人に向かってご静聴という言葉を使うのは失礼に当たってしまいます。

意味を理解して正しく使い分けましょう。

おすすめの記事