四日市は「毎月4の付く日に市が開かれること、四日市市のこと」「四日市市」と言い換えると分かりやすい。

五日市は「毎月5の付く日に市が開かれることこと」。

「五日市街道」と言い換えると分かりやすい。

「四日市」や「五日市」は4や5の付く日に定期的に市が開かれることです。

「四日市市」は三重県北部にある都市で津市をしのぐ人口があります。

東京には「五日市街道」と言う名前の道路が東西に通っていますが、かつての「五日市町」の名残です。

「四日市市」は三重県

「四日市市」は三重県に有る都市の名前です。

全国を見ると37の地名が残っています。

そのうち、市となったのは「四日市市」のみです。

「四日市市」には「四日市コンビナート」が存在し中京工業地帯の工業都市となっています。

関西本線や近畿日本鉄道、三岐鉄道、伊勢鉄道、四日市あすなろう鉄道などが通っています。

高速道路も東名阪自動車道を始め4本あります。

「五日市」は全国にある地名

「五日市」は東京を始め、全国に34ある地名で、5の付く日に市が立ったことに由来しています。

東京の「五日市」は「五日市町」として西多摩郡に存在していましたが、秋川市と合併しあきる野市となっています。

しかし、「五日市」の名前は「五日市街道」として現在も残っています。

他にも広島の「五日市町」が有名でしたが、現在は広島市佐伯区となっています。

「四日市」や「五日市」など全国にある市場の立った地域

定期市「~日市」は「一日市」から「二十八日」まで数多くの地名が残されています。

その中で「市制」を敷いているのは三重県「四日市市」、新潟県「十日町市」、広島県「廿日市市」の3市です。

その他は「町」や市の一部、街の一部などに残っているものです。

「朔日市」や「晦日市」などもあります。

多くは鎌倉時代から室町時代などに始まったと考えられます。

「四日市」と「五日市」とは

「四日市」は4の付く日に市が開催されていたことに由来しています。

市となった「四日市市」は三重県に有り、三重県最大の都市となっています、コンビナートがあることぜんそく公害があったことで有名です。

「五日市」も全国にありますが、東京にある「五日市町」はあきる野市となっています。

現在では「五日市街道」に名前が残っています。

おすすめの記事