内神田は「内堀と神田川に挟まれた神田地区のこと」。

「神田の中心」と言い換えると分かりやすい。

外神田は「神田川の外側に位置する神田地区のこと」。

「秋葉原」と言い換えると分かりやすい。

江戸時代の町名はどちらも細かく分かれていました。

そのために住所表示変更が行われ現在に至りますが、地元の根強い反対運動が起きたという経緯があり、一部は旧名で残りました。

「内神田」は大手町の隣

「内神田」は「大手町」に隣接する地域です。

旧町名は細かく区割りがされていて、神田~町という由緒ある名前でした。

神田駅周辺の地域で、神田区の一部でもありました。

内堀に面し、江戸城普請の材木を鎌倉などから運び荷揚げした鎌倉河岸や鎌倉町などもありました。

近年の人口減少が激しく、かつての下町の雰囲気はありません。

「外神田」は神田明神

「外神田」は中心地より外にはみ出ている地域ですが、古くから神田祭の行われる神田明神があり門前町として栄えてきました。

現在の秋葉原周辺となります。

住所表示変更前は「内神田」と同じく、江戸から続く細かい町名が沢山ありました。

変更後は六丁目までにまとまっています。

秋葉原には青果市場・やっちゃ場がありました。

現在は秋葉原電気街が有名です。

「内神田・外神田」は江戸でも使った名前

「内神田・外神田」の名称は江戸時代にも使われていました。

神田川が流れていますが、内側を「内神田」外側を「外神田」と呼んでいたことから、現代の住所表示変更でも使われたのです。

「内神田」は職人の街で町名にも名残がありました。

「紺屋町・鍛冶町・鎌倉町(材木商)」などがあります。

神田祭は天下祭りと言われ全国から山車が集まっていましたが、現在は神輿に代わりました。

本祭りと影祭りを交互に開催するしきたりは八代将軍の贅沢禁止命令からと言われています。

「内神田」と「外神田」とは

「内神田」は江戸の街の発祥の様な古い町です。

大名屋敷街の「大手町」に隣接した武家屋敷街と職人・商人街とに分かれていました。

現在は雑居ビルの林立するビジネス街や飲み屋街ですが、由緒がある街なのです。

「外神田」は神田川の外側のことで神田明神の門前町として栄えてきました。

現在は秋葉原電気街が有名になっています。

おすすめの記事