「療治」は、病気をなおすことです。

英語では「治療」と同様に「medical treatment」「cure」で表されます。

「どんな療治(治療)も効果なかった」は「The case resisted all treatment. 」「Nothing helped the patient. 」です。

「民間療治(治療法」は「a popular remedy」「a folk remedy」です。

「手当」は、病気やけがに対する処置です。

英語では「get medical treatment」「give medical treatment」で表されます。

「医務室で傷の手当てをしてもらった」は「I had my injury treated in the infirmary. 」です。

「療治」の意味

「療治」」
病気をなおすことです。

またそのために施す手当を指します。

「治療」と同じ意味です。

以下のように使います。

腰痛で、鍼・灸の療治を受ける 荒療治 もみ療治

remedy

名詞の場合「矯正法」「治療・医薬品」「法的救済」「貨幣の公差」という意味です。

「cure」より堅い語です。

動詞の場合「治す」「治療する」「矯正する」「改善する」という意味です。

「その病気に対する効果的な治療法は見つかっていない」は「No effective remedy has been found for the disease. 」です。

「手当」の意味

「手当」は、以下のような意味です。

①前もってその用に備えることです。

または、そのために配置されることです。

「用意」「準備」と同じ意味です。

②労働や勤務に対する報酬です。

③心付けです。

浮世風呂(2)に「由良之助が如才ないから、内証で手当てもしたろうさ」とあります。

④病気やけがに対する処置です。

「手だて」「手段」「対応策」「処置」と同じ意味です。

⑤めしとることです。

捕縛することです

以下のように使います。

傷の手当てをする 応急手当 資材を手当てしておく 住宅手当 通勤手当

<療・当の漢字>

「療」
字義は「癒す・いやす」です。

「病気を治す」「苦痛をすくう」という意味が含まれます。

解字では、「?+尞」で構成されます。

「尞・りょう」の部分は「了」「料」に通じ、「おわる」「おさめる」を表します。

これらにより「病気を終わらせる」を表し「なおす」を意味します。

「当」
字義は「あたる」「あてる」「法律を適用し罪人を処断する」「まさに~すべし」です。

解字に於いて、篆文(書体の一種)では、「田+尚」で構成されます。

「尚・しょう」の部分は「ねがう」を表します。

これらにより「田の間に実りを願って事にあたる」を表し「あたる」を意味します。

「療治」は 病気をなおすこと、「手当」は 病気やけがに対する処置です。

「治療」「診療」「加療」「療治」「手当」は、類語です。

「手術」「施療」は、これらの言葉の関連語です。

共通する意味は「病気やけがをなおすこと」です。

「療治」は、はり・灸・マッサージなどで、病気を治すことをいいます。

やや古めかしい言い方です。

「手当」は、病気やけがなどの処置をいいます。

<関連語>
「手術」は、治療するために患部を切開し、必要な処置をすることです。

「施療」は、貧しい病人などを無料で治療することをいいます。

古めかしい言い方です。

おすすめの記事