「意地悪」は、わざと人が困るような言動をすることです。

英語では「ill-natured」「spiteful」「mean」で表されます。

「根性の悪い」という意味の場合「ill-natured」です。

「悪意のある」という意味の場合「spiteful」です。

「意地悪には見えないけど」は「She doesn’t look mean to me.」です。

「邪慳・じゃけん」は、慈悲心が無く、むごく扱うことです。

英語では「cruelty」で表されます。

「人を邪険にする」は「be very hard on a person」「be very harsh with a person」「be very unkind to a person」「be very cruel to a person」です。

「突っ慳貪」は、態度や言葉遣いが冷淡で、とげとげしいさまです。

英語では、副詞の「つっけんどんな」は「brusque」「blunt」「abrupt」「curt」で表されます。

「簡潔で無駄のない態度」を表す場合「brusque」です。

時に無礼な感じを示します。

「単刀直入な様子」を表す場合「blunt」です。

「ぶっきらぼうな感じ」」を表す場合「abrupt」「curt」を用います。

「冷淡な感じ」を表す場合「curt」です。

「突っ慳貪に答える」は「give a curt answer」「give an abrupt answer」「give a testy reply」「give a snappish reply」です。

「意地悪」の意味

「意地悪」は、人の嫌がる仕打ちをわざとすることです。

また、それをする人です。

わざと人が困るような言動をすることです。

以下のように使います。

彼女に意地悪なことを言った 意地悪をいって困らせる
意地悪な人 意地悪な扱い 意地悪な質問 意地悪そうな目で見た

<意地悪子>
子のない人が養子をもらった後、生まれた実子を指します。

「邪慳・じゃけん」の意味

「邪慳・じゃけん」は、慈悲心が無く、むごく扱うことです。

太平記(37)に「邪険放免なる戒のありけるが」とあります。

以下のように使います。

手を邪険に払う 追いすがる子を邪険に突き飛ばす 邪険な言い方
邪険な人 邪険な扱い

<邪の漢字>
字義は「よこしま」「いつわる・あざむく」「かぜ」です。

解字では、「?+牙」で構成されます。

本来は地名の「琅邪(ろうや)」を表す文字でした。

後に、「ななめ」「正しくない」を意味するようになりました。

「突っ慳貪」の意味

「突っ慳貪」は、とげとげしく不親切に物を言ったり、したりするさまです。

態度や言葉遣いが冷淡で、とげとげしいさまです。

以下のように使います。

突っ慳貪な返事 突っ慳貪な対応 突っ慳貪な人 突っ慳貪に答える

<慳の漢字>
字義は「やぶさか・けち」「しぶる」「かたい」です。

解字では、「心+堅」で構成されます。

「堅」の部分は「かたい」を表します。

これらにより「心を堅くする」を表し「おしむ・しぶる」を意味します。

「意地悪」は わざと人が困るような言動をすること、「邪慳・じゃけん」は、 慈悲心が無くむごく扱うこと、「突っ慳貪」は、 態度や言葉づかい冷淡でとげとげしいさまです。

「意地悪」「邪慳・じゃけん」「突っ慳貪」は、類語です。

共通する意味は「冷たくて思いやりがなく、相手につらい仕打ちをするさま」です。

「意地悪」は、他人、特に弱い立場の人にひどい仕打ちをしたり、冷たくつらくあたったりすることです。

また、そういうさまを指します。

「邪慳・じゃけん」は、冷たくて意地の悪いさまです。

また冷たくてむごく扱うさまを表します。

「突っ慳貪」は、ものの言い方や振る舞いがとてもとげとげしいさまを表します。

おすすめの記事