投薬は「薬などを投与すること」。
一般的には医療関係者が患者に対して薬を使うときに使われます。
自分で自分に対して、薬を使うときにはまず使わない表現と言えるでしょう。
施薬は「貧しい人たちに薬を恵んでやること」。
薬を直接投与するわけではなく、ものとしてあげるという意味で使います。
あまり有名な表現ではありません。
「投薬」の意味
投薬とは、薬などを投与することです。
そのままの意味であると言えるでしょう。
たいていは医療関係者が患者に薬を与えるという意味で使用される言葉であり、病院内では日常的な行為になります。
自分で自分に薬を使用するようなときにはまず使いません。
そのため、投薬という表現を使うシーンはそれだけ限られてくると評価できるのです。
「施薬」の意味
施薬とは、貧しい人たちに薬を恵んでやることです。
薬を与えるという意味では投与に近い意味ではあるものの、薬を体内に注入するような意味ではないので、その点において投与とは区別されると言えます。
施薬は薬をあげる、渡すという意味であり、しかもその相手は貧しい人に限られるので、そこは大きなポイントになるでしょう。
「投薬」と「施薬」の用法や用例
「この患者は一定間隔で投薬を続けていかないといけない。
そうしないと命にかかわる状況だから。
毎日特定の薬を飲まないといけない生活は大変だろうな。」
「貧しい人たちの場合には、満足に薬も手に入らない。
そういった人たちにとっては、施薬をしてくれる存在がどうしても必要だ。
私は実際にその役目を果たしたいと思う。」
投薬と施薬は意味が異なる
投薬と施薬については意味は近いです。
しかし、全く同じではありません。
投薬は一般的に医療関係者が患者に対して薬を使うという意味になりますけど、施薬は貧しい人に対して薬をあげるという意味になります。
投薬は病院などで日常的に行われているものの、施薬はそんなにケースとしては多くない行為になります。
だから、違いは見出しやすいでしょう。