大久保駅は「甲武鉄道の駅として明治28年に造られた駅のこと。

「甲武鉄道駅」と言い換えると分かりやすい。

新大久保駅は「対象3年に開業して山手線の駅のこと」。

「山手線」と言い換えると分かりやすい。

二つの駅は至近距離にあり、名前も似ていることから、大変に紛らわしい感じがしますが、歴史を見れば納得できるものです。

「大久保駅」は開業時には甲武鉄道という私鉄の駅

「大久保駅」は明治時代にあった甲武鉄道という私鉄の駅として明治28年に開業しています。

甲武鉄道はお茶の水から八王子までの路線を持ち、現在の中央本線の前身でした。

ですから、駅としては大変に歴史のあるものとなるのです。

明治39年に鉄道国有法により国有化されました。

コリアタウンがあることで有名です。

中央総武線の緩行の止まる駅です。

「新大久保駅」は山手線の駅

「新大久保駅」はJR山手線の駅で新宿駅と高田馬場駅の間にあります。

「大久保駅」からは徒歩でも行くことができる至近距離にあります。

開業は大正3年で「大久保駅」より20年ほど後になります。

そのため駅名は「新」が付くことになりました。

付近には既に「大久保駅」がありましたが、山手線には必要な駅だったのです。

「大久保駅」と「新大久保駅」は開業当時では異なる鉄道の駅

「大久保駅」と「新大久保駅」は、今でこそJRの駅ですが、昔は異なる鉄道の駅だったのです。

一方は私鉄の甲武鉄道、他方は国有鉄道という違いがあったのですが、法律で国有化がされたため、現在はJRとなっているのです。

開業は「大久保駅」が明治時代後期で「新大久保駅」は大正時代前期という違いがあります。

山手線の利便性を考えれば「新大久保駅」は当然必要とされたのです。

「大久保駅」と「新大久保駅」とは

「大久保駅」は明治時代の甲武鉄道の駅として開業しています。

甲武鉄道は現在の中央線のことです。

「新大久保駅」は大正時代に開業されている現在のJR山手線の駅です。

新宿駅と高田馬場駅の間にあり、山手線には必要とされる駅です。

「大久保駅」付近にはコリアタウンがあることで有名です。

「新大久保駅」東には早稲田大学があります。

おすすめの記事