上総は「千葉県中部にあった律令国のこと」。
「千葉中部」と言い換えると分かりやすい。
下総は「千葉県北部にあった律令国のこと」。
「千葉北部」と言い換えると分かりやすい。
「上総」が南で「下総」が北に位置しているのは、京の都から近いか離れているかの判断によります。
上が下で下が上という奇妙なことになっています。
「上総」はかずさ
「上総」は古代の「総(ふさ)の国」が分裂した際に、より都に近い中部を上と見て「上総」としたそうです。
位置的には「下総」より下ですが、名前は上です。
現在の市原市、木更津氏、君津市などが含まれます。
古くは「かみつふさ」と言い、「かづさ」「かずさ」となったものです。
国府は市原市にあったとされますが特定はされていません。
「下総」はしもうさ
「下総」は古代の「総(ふさ)の国」が分裂した際に、より都に遠い北部を下と見て「下総」としたのです。
位置的には「上総」より上にありますが、名前は下です。
現在の市川市や千葉市などになります。
古くは「しもつふさ」でありなまって「しもうさ」となりました。
国府は市川市国府台にありました。
現在でも「下総中山」というJRの駅に名前が残っています。
「上総」「下総」の「総」とは
古代の「総の国」の名前のことですが、「麻がフサフサと茂っていた所」から名づけられたと言われています。
千葉は「上総」と「下総」そして「安房」の国からなっていました。
四国の阿波の国から黒潮に乗って千葉に来た人が麻を栽培したところから名づけられています。
「安房」も四国の阿波にちなんだ名前と言われています。
「上総」と「下総」とは
「上総」は総の国が二つに分かれた当時、都から近い中部を上として「上総」と名付けたのです。
従って、もう一方の国は「下総」となったわけです。
「上総」は「かみつふさ」から、「下総」は「しもつふさ」から訛り「かずさ」と「しもうさ」となりました。
四国の阿波と関係があり、「安房」も含めて長い歴史の変遷で現在の千葉県に統合されたのです。