後妻は「妻と死別、または離婚した男性が、その後に妻に迎えた別の女性のこと」。
男性にとってみれば、2人目以降の妻という言い方ができるでしょう。
継妻は「以前の妻の後に妻になる女性のこと」。
意味は後妻とほぼ変わりません。
しかし、後妻の方がかなり有名なので、こちらはそこまで使用されない表現になると言えるでしょう。
「後妻」の意味
後妻とは、妻と死別、または離婚した男性が、その後に妻に迎えた別の女性のことです。
2人目以降の妻という言い方ができますが、後妻はかなり一般的な言い方になるので、広く使われている状況でしょう。
ただ、実際に後妻を経験する男性は多くありません。
したがって、自分に対して使うことはまずないでしょう。
他人に対して使うことはあるかもしれませんが。
「継妻」の意味
継妻とは、以前の妻の後に妻になる女性のことです。
意味は後妻とほぼ変わらないでしょう。
違いを認識しづらい言葉であると言えるはずです。
後妻という表現はそこそこ有名と言えるものの、継妻という表現はどうしても知名度が落ちます。
そのため、これを実際に使っているシーンを見聞きする可能性はかなり低いのではないかと思われるのです。
「後妻」と「継妻」の用法や用例
「この女性は後妻ではあるが、今では私の妻として完璧に振る舞ってくれている。
前妻もそれなりに頑張ってくれていたものの、今の妻の方が理想的かもしれないな。」
「継妻を迎え入れた場合、どうしても前妻と比べてしまうところがある。
でも、前妻と今の妻それぞれにいいところ、悪いところがあるものだ。
違いがあって当然だろう。」
後妻と継妻は意味は全く同じ
後妻と継妻に関しては、意味は特に変わりません。
2番目以降の妻という意味で、これは男性目線の言葉になるでしょう。
ただ、後妻という言い方の方が一般的であり、継妻という言い方をする人はあまり多く多くないです。
そのため、普段の会話の中では後妻を使用した方がいいのではないかとは思われます。
知名度の差は理解しておきましょう。