「知らせる」は、他人に通知して、その人が知るようにすることです。

英語では「let a person know」「tell a person about」「inform a person of a matter」「suggest」で表されます。

「分からせる」という意味の場合「let a person know」を使います。

「告げる」という意味の場合「tell a person about」「inform a person of a matter」です。

「暗に知らせる」という意味の場合「suggest」です。

「なるべく早く知らせます」は「I will let you know as soon as possible.」です。

「告げる」は、「伝え知らせる」という意味です。

英語では「tell」「announce」で表されます。

「別れを告げる」は「say good-by」「bid farewell」です。

「列車の遅れを告げる」「announced the delay of the train」です。

「伝える」は、言葉などで、ある内容を持った事柄を知らせることです。

英語では「tell a person ~」「convey a massage to a person 」で表されます。

「彼に伝言してほしい」は「I’d like you to give him a massage.」「Please convey my massage to him.」です。

「知らせる」の意味

「知らせる」は、以下のような意味です。

①他人に通知して、その人が知るようにすることです。

新しい情報を言語などの手段を用いて相手に伝えることです。

②身に染みてわからせることです。

思い知らせることです。

「報せる」とも書きます。

以下のように使います。

目で知らせる 癌だと知らせる 時を知らせる
合格を知らせる 今こそ思い知らせてやると良い

「告げる」の意味

「告げる」は、以下のような意味です。

①「伝え知らせる」という意味です。

「注進する」と同じ意味です。

言葉などを使って自分の考えなどを相手に知らせることです。

万葉集(17)に「橘のにほへる苑にほととぎす鳴くと人告ぐ網ささましを」とあります。

②「教える」「説く」という意味です。

古今和歌集(雑)に「住吉とあまは告ぐとも長居すな」とあります。

③「ふれ示す」という意味です。

多くの人に伝達することです。

今昔物語(12)に「もろもろの人に、この舎利をにぎりたることを告げて知らしむ」とあります。

④「そういう状態になる」という意味です。

⑤「終わりを告げる」という形で、物事が終わりになることを表します。

以下のように使います。

目で告げる 風雲急を告げる 癌だと告げる 時を告げる
開会を告げる 手紙で恋心を告げる 夏の終わりを告げる

「伝える」の意味

「伝える」は、以下のような意味です。

①あるものが仲立ちとなって、電気・熱・音・情報などを他方に移すことです。

②言葉などで、ある内容を持った事柄を知らせることです。

③「後代・後世に残す」という意味です。

④伝承や伝説に基づく情報であることを表します。

⑤遠く離れたところから文物を持ってくることです。

以下のように使います。

目で伝える 癌だと伝える この曲はモーツアルトが作曲したと伝えられる
手紙で恋心を伝える 日本に仏教を伝える 秘伝の技を弟子に伝える

<関連語>
「知らす」は、「知らせる」のややくだけた言い方です。

「触れる」は、「多くの人に知らせる」という意味です。

「あちこちに触れて回る」のように使います。

「知らせる」は 他人に通知してその人が知るようにすること、「告げる」は伝え知らせること、「伝える」は 言葉などである内容を持った事柄を知らせることです。

「知らせる」「告げる」「伝える」「報ずる・ほうずる」「宣する・せんする」は、類語です。

「知らす」「触れる」は、これらの言葉の関連語です。

共通する意味は「ある事柄や自分の考え、気持ちなどを、相手に、または広く一般の人々に、言葉や身振り、またはマスコミなどを使って、知るようにさせること」です。

「知らせる」と「伝える」は、遠回しにまた、それとなくといった手段をとります。

一方、「告げる」「宣する・せんする」は、きっぱりと正面切って言う場合に使われます。

ただし、「宣する・せんする」は、広く大勢に向かって言う場合に使われます。

個人に対する場合にはあまり使われません。

「報ずる・ほうずる」は、広く世間に向かって、ある情報内容を伝達するという意味です。

気持ちを相手にわかってもらいたいときは「伝える」を使います。

おすすめの記事