思潮は「その時代の人々が一般に抱く思想のこと」。
つまり、時代ごとに思想は異なっているという前提の言葉になります。
時代ごとという点が大きなポイントです。
風潮は「世間の移り変わりにつれて動いていく、時代の傾向や潮流のこと」。
それぞれの時代ごとに存在する世の中の考え方や常識を表す言葉であると言えるでしょう。
「思潮」の意味
思潮とは、その時代の人々が一般に抱く思想のことです。
思想を表す言葉ではあるものの、それぞれの時代ごとに限定したものであるという前提です。
したがって、そこは覚えておかないといけません。
でも、思潮という表現は割とマイナーなので、一般的にはあまり使われないものと言えるでしょう。
知らない人も多くいるはずですし。
「風潮」の意味
風潮とは、世間の移り変わりにつれて動いていく、時代の傾向や潮流のことです。
それぞれの時代ごとに違うという意味では、思潮に似ている面を持っています。
しかし、風潮は思想とはちょっと違う面があるでしょう。
常識を含んだ意味になるので、若干ニュアンスが異なっていると評価できるのです。
そこは区別すべき部分と言えます。
「思潮」と「風潮」の用法や用例
「思想というのは、人によっても違うが、時代ごとにも変わる。
昔は当然と思われていたことが、今では多くが否定する状況もありうるんだ。
そういう思潮を勉強するのも面白いものだよ。」
「世間の風潮は時代によって変わってくる。
今の時代では普通とされていることが、10年後や100年後にはありえないといった感覚になることもあるんだ。
人間の住む世界はそういうものなんだよね。」
思潮と風潮は似たような意味の言葉
思潮と風潮はそれぞれの時代ごとに存在する人々の考えなどの意味と言えます。
思潮は思想で、風潮は常識などを表す言葉であるため、全く同じ意味とは言えないかもしれませんが、なんとなく似ている面は実感できるでしょう。
基本的には風潮の方が有名な表現であり、思潮についてはあまり知られていない言葉になると評価できるはずです。