謡うは「伴奏抜きで発声する謡曲のこと」。
「謡曲」と言い換えると分かりやすい。
謳うは「賞賛のこと、主義主張を文章化すること」。
「賛美」と言い換えると分かりやすい。
詠うは「和歌を創作すること」。
「和歌」と言い換えると分かりやすい。
「うたう」は「歌う」が一般的ですが、このような場合には適した漢字があるのです。
「謡う」は謡曲
「謡う」に使われる字は「童謡・歌謡・歌謡曲」などに使われるように「歌」のことですが、特に「伴奏なしで発声するもの・謡曲」という意味があります。
「謡曲」は能のセリフに当たるものを言います。
太鼓や鼓に合わせるか、単独で発声するもので昔は「謡・うたい」と言われていました。
結婚式の「高砂」も「謡う」ものに入ります。
「謳う」は賞賛
「謳う」は賞賛の時に使います。
「皆で声を合わせて褒め称え歌うこと・謳歌すること」「主義主張を文章にして主張すること」などの意味になります。
「青春は謳歌するものというが現実はむなしいものがある」「人生を謳歌したい」「この本には言いたいことが謳われている」「公約に都合の良いことを謳っているが、実現できるのか疑問だ」などと使います。
「詠う」は和歌のこと
「詠う」は和歌を創作することです。
「詠」は「声を永く伸ばして発声すること」で、和歌を詠む場合は、切字や区切りで声を必要以上に伸ばす慣習があります。
もともと、声を永くして詩歌をうたうことですが、特に和歌で良く使われる言葉です。
朗々とうたう「吟詠」「朗詠」、感動したとき声に出す「詠嘆」などの言葉があります。
「謡う」と「謳う」と「詠う」とは
「うたう」には多くの漢字があり「歌・唄・唱・詩・謡・謳・詠」などがあります。
それぞれ意味が異なるものです。
「謡う」は「謡曲」、「謳う」は「主義主張」、「詠う」は「和歌」に関係した言葉になります。
一般的には「歌う」や「唄う」などが使われ、伴奏に合わせて「うたう」ものになります。
「謡う・謳う・詠う」は「謡曲」の太鼓や鼓を除いて伴奏はありません。