擱筆は「筆を置いたうえで、文章を書くのをやめること」。

これは途中でやめるだけではなく、書き終えたからやめるというケースも含みます。

脱稿は「原稿を書き終えること」。

擱筆と意味は似ていますが、こちらは書き終えたシーンのみで使う言葉です。

だから、途中でやめた場合には使用されないと言えるでしょうし、そこは知っておくべきです。

「擱筆」の意味

擱筆とは、筆を置いたうえで、文章を書くのをやめることです。

筆を置くということは、書くのを止めるという意味になるでしょう。

ただ、書き終えたから止めるとは限らず、途中で投げ出すというケースも含むことになります。

だから、そういう部分は知っておかないといけません。

でも、擱筆という言葉自体はあまり有名とは言えないはずです。

「脱稿」の意味

脱稿とは、原稿を書き終えることです。

書き終えたシーンで使うという意味では、やるべき仕事が終わったといったニュアンスで使っていきます。

つまり、途中でやめたというケースは含まないのです。

そういう意味では、脱稿の意味ははっきりしているので、違いを認識することはしやすく、混同しづらいと評価できるのではないかと思われます。

「擱筆」と「脱稿」の用法や用例

「そろそろ擱筆というところだな。

十分に納得のいく文章を書くことができた。

これ以上特に加えないといけない部分もないだろうし、こんな感じでいいんじゃないかな。」

「ようやく脱稿だな。

今回の連載は本当に締め切りが厳しい。

だから、必要な文章を書き終えるのに毎回苦労する状況だ。

これは一体いつまで続くのだろうか。」

擱筆と脱稿は微妙な違いが存在している

擱筆と脱稿に関しては、意味は割と似ています。

どちらも文章を書くのをやめるという状況で使っていくのです。

でも、両者は全く同じシーンで使うとは限りません。

擱筆は途中で投げ出すケースも含みますけど、脱稿はやるべきことが終わったというシーンで使っていくので、そこは知っておきましょう。

微妙な違いはあるということです。

おすすめの記事