「パスタ」と「スパゲティー」の違い・意味と使い方・使い分け

B!

パスタは、小麦粉を練ってつくったイタリアの食べ物の総称です。

パスタは大きく分けると2種類に分類できて、スパゲッティに代表される麺状のロングパスタと、マカロニに代表される小型のショートパスタがあります。

つまり、スパゲティーはパスタの一種ということなのです。

「パスタ」意味

パスタは、イタリア料理の主食の一つで、小麦粉などを主な原料とした練り物(生パスタ)と、それを乾燥した製品(乾燥パスタ)があります。

イタリアでは600種類以上のパスタがあると言われていて、それぞれのパスタに合わせた調理方法で楽しまれています。

「スパゲティー」意味

スパゲッティ (spaghetti) という言葉は、「ひも」を意味するイタリア語から来ています。

デュラム小麦粉のセモリナを使ったひも状のパスタで、断面が円形で、太さは2mm弱のものを指すのが普通です。

イタリアでは、それよりも細いものは「スパゲティーニ」と呼びます。

パスタとスパゲティーの用法

スパゲティーはひも状の長いパスタを指すものなので、そうでないその他のパスタはスパゲティーとは呼びません。

ですから、きし状のフェットチーネをスパゲティと呼ぶのは間違っているということなのです。

日本では、1.2mmから2.5mmの管状のパスタをスパゲティーと定義づけているので、イタリアのものと呼び方が違うのです。

スパゲティーとはパスタの一部にすぎません

パスタとスパゲティーは違うものだと、何となく感じている人は多いかもしれませんが、本場イタリアでは600種類以上のパスタがあり、それぞれのパスタに合わせた調理方法で楽しまれています。

その中でも管状で、穴のあいていないものがパスタと呼ばれているのです。

最新の記事はこちらから