垂頭喪気は「元気をなくしてしょげること、がっかりすること」。

単純な意味なので、覚えやすいと言えるのではないかと思います。

こういうシーンは日常において割とよくありますから。

意気阻喪は「意気込みがくじけ弱ること」。

それまで存在していた意気込みが急になくなってしまう状況のことです。

やる気を失っている状況とも評価できると思われます。

「垂頭喪気」の意味

垂頭喪気とは、元気をなくしてしょげること、がっかりすることです。

単に元気を失っている状況で使用する言葉であるため、割と日常的な場面で使うことができるはずです。

こういうシーンはそれなりに見られるはずですから、頻繁に使うチャンスが存在するでしょう。

でも、言葉自体はあまり有名ではないですから、そもそも知らない人も結構含まれる可能性があります。

「意気阻喪」の意味

意気阻喪とは、意気込みがくじけ弱ることです。

垂頭喪気との違いはあまりありません。

しょげたり、がっかりする状況とかなり似ていると言えます。

どちらかと言えば、意気阻喪の方が有名と言える可能性があるので、こちらが使用される可能性の方が高いかもしれません。

光景としてこういう部分は確実にあるはずですから、いずれ使用するチャンスがあると思われます。

「垂頭喪気」と「意気阻喪」の用法や用例

「あいつはずっと垂頭喪気といった感じだな。

何かあったんだろうな。

じゃないと、あんなにしょげた感じにはならないだろうから。

しばらくはそっとしておいてやろう。」

「完全にやる気を失ってしまった。

まさに意気阻喪と言える状況だ。

さっきまではそうでもなかったけど、今回の出来事が原因で、完全に冷めてしまったというのが実情だろう。」

垂頭喪気と意気阻喪は同じような意味

垂頭喪気と意気阻喪に関してはやる気がなくなる、がっかりしてしまうといった意味で使っていく表現になります。

したがって、意味はかなり似ている状況と言えるでしょう。

基本的には区別するのはちょっと難しいと言える状況です。

ただ、どちらかと言えば意気阻喪の方が有名と言える可能性がありますあら、そこは知っておくといいです。

おすすめの記事