会社のトップについて、さまざまな呼び方をされることがあります。

その中でも知られているのが「代表取締役」「社長」「代表取締役社長」です。

簡単に言ってしまうと、この3つは同じ意味ではなく、同一人物が就くケースがあれば、そうでないケースもあります。

「社長」はあくまでも会社の長である役職だが、「代表取締役」は法律上規定された肩書き、さらに「代表取締役社長」は、法的に定められた「代表取締役」であり、会社の長でもあるということです。

「代表取締役」の意味

代表取締役とは、会社法で規定されている役職であり、取締役のなかでも代表権を有する者を指します。

株主総会や取締役会の決議に基づいて、会社の業務を行います。

取締役会のある会社であれば、必ず置かなければならないものですが、これは1人でなくてもよいので、取締役全員が代表取締役という場合もあり得ます。

多くの代表取締役が社長や会長などの役付きになることが多いです。

「社長」の意味

社長とは、会社の最高責任者の呼称として用いられます。

一般的な企業のトップは、社長という肩書きを使ってその人の立場を表します。

しかし、この呼称は会社法で定めているものではなく、あくまでも個々の企業の定款で定めたものです。

なお、「○○社」となっているから、そのトップが社長と呼ばれるわけではありません。

一般的には代表取締役も兼ねています。

「代表取締役社長」の意味

代表取締役社長とは、会社法に定める役職である代表取締役であり、かつ会社の最高責任者の呼称である社長でもあるということです。

代表取締役社長は、会社を対内的・対外的に代表する最高責任者であり、その権限と責任は大きいものがあります。

株式会社においては、会社のトップとして座ることが多いのが、この肩書きです。

なお、代表取締役だからといって社長になるわけではなく、また社長が必ずしも代表取締役になっているとは限りません。

会社のトップにはいろいろな呼ばれ方があるが…。

近年、社長であっても代表取締役ではない別の役職を兼ねている経営者が増えてきました。

たとえば、明治安田生命では「代表執行役社長」、みずほFGでは「執行役社長」、会社によっては「社長執行役員」なる者も現れています。

これは会社の種類にもいろいろあり、「指名委員会等設置会社」とよばれるものについては、取締役会は業務の決定と監督のみ行い、実際会社として業務を行うのは執行役というふうに規定しているところも増えてきました。

そのため、特に最近は「代表取締役」=「社長」ではなくなったのです。

さらに、今や欧米にならって「CEO(最高経営責任者)」や「COO(最高執行責任者)」といった役職もみられるようになりました。

おすすめの記事