西尾は「愛知県の南部にある市のこと」。

「西尾市」と言い換えると分かりやすい。

尾西は「愛知県の西端に有った市のこと」。

「尾西市」と言い換えると分かりやすい。

どちらも「尾」と言う漢字が付いていますが「西尾」の場合は、尾張の南に位置することから尾張の「尾」と言う訳ではないようです。

「尾西」は尾張の西端ですから分かり易い名前です。

「西尾」は「にしお」と読む

「西尾」は愛知県南部に位置し南は三河湾に面しています。

尾張の西ではなく南ですから、尾張の「尾」を付けた地名ではないようです。

海に面していることから、海水を煮て塩を作ったとする「煮塩=にしお」からとも言われています。

大変古くから文献に登場していますから、どちらにしましても尾張とは関係の無い名前と言うことになります。

「尾西」は「びさい」と読む

「尾西」は愛知県の西端に有った「尾西市」のことです。

現在は合併して一宮市に含まれていますが、尾張の西端でもあり、まさに「尾西」なのです。

芸能人の「花子・すぎちゃん」、政治家「市川房江」などの出身地でもあるのです。

夏には「濃尾大花火」が開催されます。

かつては美濃路の宿場町として栄え、その後、織物産業が盛んになりました。

「西尾」と「尾西」は間違える

「西尾」は「にしお」ですが、字面を見ると「さいび」と読みたくなります。

「尾西」が県内にありますから、当然「びさい」なら「さいび」なのだろうと思ってしまいます。

尾張で「にしお」は違和感のある読み方です。

しかし、古来、親しまれてきた「にしお」ですが、本来、尾張と言うより三河湾周辺の西三河に含まれる場所なのです。

「西尾」と「尾西」とは

「西尾」は三河湾に面し、昔の西三河に含まれる地域のことです。

塩づくりの「煮塩」から「にしお」と名付けられたという説があります。

現在の愛知県西尾市になります。

「尾西」はかつて「尾西市」でしたが合併して一宮市の一部になりました。

尾張・濃尾平野などの「尾」が名前についています。

「尾張の西端」と言う意味です。

おすすめの記事