脅迫は「刃物や恫喝などで脅かし金品を奪取すること」。
「脅し」と言い換えると分かりやすい。
強迫は「強い圧迫による感情のこと」。
「圧迫」と言い換えると分かりやすい。
強迫はあくまでも脅す行為のことで、金銭を取っていたら恐喝罪になります。
「強迫」は「強迫観念」と使い、あることをしたくて仕方がないと言う状況に陥ってしまうことです。
「脅迫」は脅す行為のこと
「脅迫」は大声や恫喝することや、刃物など凶器を以って危害を加える姿勢を示すことです。
また、インターネットで中傷誹謗することも脅迫となります。
相手が恐怖心を持てば「脅迫」となるのです。
身体に危害を加えるということや死ぬ恐怖を覚えさせれば、その行為は脅迫罪になります。
特に「殺す」と言う言葉は完全にアウトなのです。
「強迫」は何かに迫られていること
「強迫」は「強迫観念」と使われます。
「人に付けられている」「人がじろじろ見ている」「手が汚いので何回も手洗いをする」「戸締りをしつこく確認する」「何かに失敗すると次から出来なくなる」など、周囲からするとなんでもないことも、本人にとっては真剣なことなのです。
どうしてもしてしまう、する気に成れないなどの感情のことです。
「脅迫」と「強迫」は同音異義語
「強迫」と「強迫」は同音になりますが、意味は異なります。
日本語には同音異義語が多数存在します。
言葉の意味は話の前後の流れから推察するしかありません。
文書では間違えませんが、会話では意味を取り違える可能性があります。
相手が分からない時や意味を取り違えた場合は、いちいち言葉の説明をしなければならないのです。
「脅迫」と「強迫」とは
「脅迫」は凶器や言葉、文書、ネットなどで相手に恐怖心を与えて脅すことです。
目的の如何に関わらず危害を与えることを相手に知らせ認識させる行為を言います。
そのうえで金銭を奪取すると恐喝罪に問われます。
「強迫」は何かに強く迫られて、特定のことに執拗に固執してしまうことです。
「どうしても何かをしなければならない」と言う感情のことで、例えば「手洗いをしつこくすること」「人に見られているのではといつも気にすること」などになります。