「散髪」は、伸びた髪を刈って、形を整えることです。

英語では「a haircut」で表されます。

「散髪代」は「the charge for a haircut」です。

「散髪する」は「have one’s hair cut」「have a haircut」です。

「理髪」は、頭髪を刈り整えることです。

英語では「haircutting」で表されます。

「理髪師」は「a barber」「a hairstylist」「a hairdresser」です。

「整髪」は、主に男性が、髪を洗ったり刈ったりして髪型を整えることです。

英語では「hairdressing」「cut one’s hair」「set one’s hair」で表されます。

「髪を切る」場合は「cut one’s hair」です。

「髪をセットする」場合は「set one’s hair」です。

「整髪してもらう」は「I had my hair cut .」です。

「散髪」の意味

「散髪」は、以下のような意味です。

①元結を結わずにちらした髪です。

「散し髪」「乱髪」のことです。

ちょんまげを切り落とし、西洋風に短く刈り込んだ髪型のことです。

「散切り」「斬髪・ざんぱつ」ともいいます。

②伸びた髪を、刈って形を整えることです。

東京百事流行案内(明治26年)に「目下行はる所の散髪の風は、亜米利加様(よう)と仏蘭西様の二種」とあります。

以下のように使います。

父に散髪してもらった 断髪令に従って散髪にした

散髪に行く

「理髪」の意味

理髪」は、以下のような意味です。

①元服または裳着(もぎ)の時、頭髪をそったり結ったりして成人の髪型に整えることをいいます。

また、その役の人を指します。

②頭髪を刈り整えることです。

「散髪」「調髪」のことです。

理髪師は、理髪を職業とする人をいいます。

「床屋」のことです。

以下のように使います。

理髪の技術を磨く

理髪店 理髪師

「整髪」の意味

「整髪」は、主に男性が、髪を洗ったり刈ったりして髪型を整えることです。

「理髪」「調髪」のことです。

整髪料は、整髪に用いる化粧品のことです。

ヘアリキッド・ポマード・ムースなどです。

以下のように使います。

ドライアーで整髪する

整髪剤 整髪料

<髪の漢字>

字義は「かみの毛」「草木」「長さの単位・一寸の百分の一」です。

解字では、「髟+?」で構成されます。

「?」の部分は「取り除く」を表します。

漢字の「髟・ひょう」の字義は「髪が長く垂れさがる」「黒髪と白髪が入り混じる」「たてがみ」です。

これらにより、「髪」は「長く伸びるとはさみで取り除かなければならない髪の毛」を意味します。

「散髪」は 、伸びた髪を刈って、形を整えること、「理髪」は 頭髪を刈り整えること、「整髪」は、 主に男性が、髪を洗ったり刈ったりして髪型を整えることです。

「散髪」「理髪」「調髪」「整髪」は、類語です。

共通する意味は「男性や子供の髪を整えること」です。

「散髪」は、多くの場合、髪を切ることだけをいいます。

「理髪」は、職業として髪を切ったり整えたりすることです。

「調髪」は、髪を来り整えたりすることを総合的にいいます。

「整髪」は、主に髪型を整えることをいいます。

おすすめの記事