由来・豆知識・雑学・トリビア 「餅は餅屋」の意味と使い方・由来や例文 「専門家に任せるのが1番である」という意味、餅の餅屋に任せておけばいいという意味の言葉です。 専門家というのは、誰よりも詳しい人たちなので、素人だけでなんとかするよりも、そういった詳しい人たちに任せることが賢明であるという意味の言葉になるのです。 また、素人が頑張っても所詮は素人で、専門家を越えることはできないという意...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「竜頭蛇尾」の意味と使い方・由来や例文 「最初は勢いがあったものの、その勢いがどんどんなくなっていく状況」、「勢いが最後まで続かない状況」という意味で、最初と最後を比べて勢いに明らかな差があるというときに使います。 竜頭蛇尾は基本的には悪い意味で使われることが多いです。 したがって、最初は良かったんだけど、最後にかけてイマイチだったねという意味合いが強い言葉...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「紅一点」の意味と使い方・由来や例文 「大勢の男性の中に女性が1人いる状況のこと」。 中国の王安石という人物が作った詩に由来する言葉です。 紅一点と言える状況というのは現実に多くはないとしても、全くないわけではないので、特定のシーンにおいてはまさに紅一点と言えるような状況があるはずなので、珍しい状況かもしれませんが、見つけたら使っていきましょう。 「紅一点...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「鶴の一声」の意味と使い方・由来や例文 「特定の権力者の一言で物事が決したという状況」という意味で、何かしらの決定をしないといけないときに、議論がまとまらず、永遠に決する気配がないようなシーンにおいて、権力者の一言ですべてが決まってしまうような状況を指しています。 権力者が言うことなのであれば、周囲の人間は逆らうことがしづらいので、それに従うという状況になり...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「反駁」の意味と使い方・由来や例文 「相手の主張などに対して反対の論を唱える」という意味で、特定の主張などに対して、反対の意思を示しながら、論じ返すのです。 論じ返すという点が重要であり、単に反対意見を述べるというのは反駁ではありません。 したがって、反駁という言葉自体聞いたことがない人も多く、難しいと言えますけど、意味を勘違いしないようにしないといけな...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「ターム」の意味と使い方・由来や例文 「用語」、「期間」という意味で、英語がもとの言葉です。 英語に関して受験勉強をした経験がある人は知っている可能性が高いです。 あとはビジネスの現場で使用している人を見たことがあるというケースもあるでしょう。 タームはどちらかと言えば、後者の意味で使われることが多いですから、期間の意味を知っていれば良いでしょう。 「ター...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「まんざらでもない」の意味と使い方・由来や例文 「悪いわけではない」、「むしろ良いと言える」という意味で、まんざらでもないという言葉は聞いたことがある人は多いものの、自ら使ったことがある、または自分に使われたことがある人は多くないかもしれません。 それは正しい意味を理解していないということが理由の1つでしょう。 ちょっと意味を把握しづらい言葉と言えるのです。 「まん...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「黙示録」の意味と使い方・由来や例文 「黙示録」とは、「クリスチャン・ギリシャ語聖書(新約聖書)」の巻末の書の書名です。 「黙示録」という名称以外にも「ヨハネの黙示録」「ヨハネによる黙示録」「ヨハネへの啓示」「啓示の書」あるいは単に「啓示」と言われることもあります。 書かれた時期は西暦96年ごろです。 「クリスチャン・ギリシャ語聖書(新約聖書)」のほとんど...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「モットー」の意味と使い方・由来や例文 「座右の銘」、「標語」といった意味で、元は英語の言葉になります。 モットーというのは英語ではあるものの、日本語のように使っている人が多くいるのです。 そして、意味は何となく知っている人も多いと思われますが、特定の個人や団体の座右の銘、標語ということで、人によって、団体によってモットーの内容は異なるということになります。...
由来・豆知識・雑学・トリビア 「進捗」の意味と使い方・由来や例文 「物事がちゃんと進んでいること、はかどっていること」という意味で、やるべきことやタスクなどがスムーズにこなせている状況を表しています。 進捗という言葉はちょっと難しいとは言えるものの、これを使うことができるシーンは日常の中でたくさんあります。 仕事や勉強などにおいては代表的ですが、それ以外でも多くの場面で使うことができ...