言葉の違い 「安価」と「廉価」の違い・意味と使い方・由来や例文 安価は「モノの値段が安いこと」。 特定のモノの値段が多くの人たちにとって安いと感じられるようなときに使われる、一般的な表現と言えます。 廉価は「モノの値段が安いこと」。 意味としては安価と変わりませんが、立場が上の人たちに対して安さを伝えるときに使用する傾向にある言葉です。 例えば、お客さんに対して店員が使用するような...
言葉の違い 「誇張する」と「盛る」の違い・意味と使い方・由来や例文 誇張するは「大げさに表現すること、実態とは違うように装うこと」。 嘘をつくまではいかないものの、実際に生じている状況よりも大げさに表現する際に使う言葉です。 盛るは「食事などを器に入れること、話を大げさに表現すること」。 盛るに関しては、誇張するとほぼ同じような意味で使うことがありますが、どちらかと言えば若者が使う傾向...
言葉の違い 「集団面接」と「集団討論」の違い・意味と使い方・由来や例文 集団面接は「個別ではなく、複数人を同時に面接する手法のこと」。 就職活動など、いろいろな場面で使用される面接の形態と言えます。 集団討論は「主に就職活動で見られる討論形式の選考のこと」。 集団面接と同様に複数人で行いますが、面接ではなくて討論をするという点がポイントになっています。 グループディスカッションという言い方...
言葉の違い 「みつまめ」と「あんみつ」の違い・意味と使い方・由来や例文 「みつまめ」は、塩茹でにした赤エンドウにさいの目に切った寒天や紅白の求肥や白玉や果物などを加えて砂糖蜜をかけた食べ物のことです。 明治初年ごろの「?粉小細工・しんこざいく」が原型といわれます。 缶詰の物もあります。 「あんみつ」は、「みつまめ・蜜豆」に餡をのせた食べ物です。 「あんみつまめ・餡蜜豆」の略です。 シロップ...
言葉の違い 「ビュッフェ」と「バイキング」の違い・意味と使い方・由来や例文 「ビュッフェ」は、フランス語の「buffet」です。 列車内の簡易食堂のことです。 または、パーティの立食形式のことです。 「バイキング」は、スカンディナヴィア半島を拠点に9~11世紀にかけてヨーロッパ各地を侵攻した海賊です。 ノルマン人のことです。 または、「バイキング」料理の略です。 一定の料金で好きなものを選んで...
言葉の違い 「回復」と「快復」の違い・意味と使い方・由来や例文 「回復」は、一度失ったものを取り戻すことです。 もとどおりにすることです。 物事がもとの良い状態に戻ることをいいます。 または、戻すことです。 「景気回復」のように使います。 「快復」は、病気が治ることです。 病気の状態が良くなることです。 病気やけがが治って元通りの状態になることです。 この意味の場合、「快復」の漢字...
言葉の違い 「インセンティブ」と「歩合」と「報奨金」の違い・意味と使い方・由来や例文 インセンティブは「給与に上乗せされる金額のこと」。 「歩合」と言い換えると分かりやすい。 歩合は「実績に応じて支給される給与のこと」。 「成績見合い給」と言い換えると分かりやすい。 報奨金は「勤労を奨励する目的で支給される金額のこと」。 「御褒美」と言い換えると分かりやすい。 いずれも成績が上がれば支給されるものになり...
言葉の違い 「台詞」と「科白」の違い・意味と使い方・由来や例文 「台詞」は、演劇やドラマなどにおける、演者が発する言葉が書かれたもの、あるいはそれに基づいて発されたものです。 それに対して、「科白」は、同じように舞台やドラマなどで演者が発しますが、厳密には発言のみならず、その演者が行うべき動きも盛り込まれています。 二つとも、読みは「せりふ」ですが、厳密には動きを伴うかどうかによる...
言葉の違い 「イケメン」と「ハンサム」と「男前」と「二枚目」の違い・意味と使い方・由来や例文 イケメンは「顔がいけている男性のこと」。 「美貌男性」と言い換えると分かりやすい。 ハンサムは「女性に親切で見かけの良い男性のこと」。 「色男」と言い換えると分かりやすい。 男前は「姿形が男らしい男性のこと」。 「凛々しい男性」と言い換えると分かりやすい。 二枚目は「やさ男で美貌の男性のこと」。 「歌舞伎役者」と言い換...
言葉の違い 「童話」と「寓話」と「おとぎ話」と「昔話」の違い・意味と使い方・由来や例文 童話は「子供向けの物語のこと」。 「アンデルセン童話」と言い換えると分かりやすい。 寓話は「擬人化した動物などによる教訓話のこと」。 「イソップ物語」と言い換えると分かりやすい。 おとぎ話は「子供向けの昔話のこと」。 「桃太郎」と言い換えると分かりやすい。 昔話は「子供向けのお伽話のこと」。 「笠地蔵」と言い換えると分...