「同じ穴の狢(おなじあなのむじな)」とは、『まったく関係がないように見えても実際は同類であること』を例えた言葉です。
「むじな」とは、アナグマ、タヌキ、ハクビシンなどのこととなります。
また、これは悪事を働く仲間として使われることが多い文章であるため、基本的に「同じ穴の狢」は悪い意味での"同類"として見られることを意味しています。
「同じ穴の狢」の意味
たぬきは穴を掘るのが上手で、自分で堀った穴で暮らします。
しかし穴を掘るのが苦手なアナグマなどは、たぬきが上手に堀った古い穴に住んだり、いまたぬきが住んでいる穴で一緒に住んだりします。
そのことから「同じ穴に住んでいるのなら同じようなもの」と見なされるということからきている言葉となります。
ムジナは妖怪として人を化かすともいわれることから「悪事を働く仲間」という意味合いになっています。
「同じ穴の貉」の使い方
別の生き物であるけれど同じところに住んでいるなら結局は同じ、という意味合いから「全くそうは見えていなかったけれど実際は悪い仲間だった」というような意味で使います。
そのため「彼も同じ穴の貉だった」というような使い方をします。
基本的には悪い意味となるため、使うシチュエーションにはくれぐれも気を付ける必要があります。
「彼女も、どうせ同じ穴の貉だ」
「彼女も、どうせ同じ穴の貉だ」という場合、もともと対象となる女性は悪い人間には見えない可能性が高いです。
それにも関わらず、何らかの理由で、他の悪い人間と同じであると考えられる、という意味になります。
良い意味に使わわれることは滅多にないと考えることが出来ます。
ビジネスでも使われることはあるかもしれませんが、悪い意味の言葉であることは覚えておきましょう。
「同じ穴の貉」は良い意味では使われない
「同じ穴の貉」とは、「別なように見えても、同じ場所にいるなら、同じようなもの」という意味の言葉です。
転じて「無関係なようでいても実際は悪い仲間」または「実際は悪いことをしている人」といった意味合いになります。
良い意味では使われないため、迂闊に同意してしまうと、後から面倒に巻き込まれることもあるため注意しましょう。