「切符」とは、交通関係の旅客以外(手荷物など)の輸送料金の支払いや、忘れ物を回送するときの内部での帳票のようなものとして使われるものです。

「きっぷ」は鉄道などの公共交通機関のいわゆる旅客が利用する「乗車券類」のことを表します。

「乗車券」「特急券」「グリーン券」「座席指定券」「寝台券」など鉄道やバス、飛行機、船舶などを利用する際の料金支払いの証書になるものです。

「切符」は旅客料金以外の目的で使われる

「切符」とは公共交通機関では旅客の移動以外の料金収受の証明として使われるものです。

例えば「手回り品切符」と呼ばれる大きな荷物やペットを連れて乗車する時に必要な追加料金を支払った証明として発行されます。

また「遺失物切符」と呼ばれる、忘れ物に添付する帳票のようなものでその忘れ物に関しての情報(場所や日時、特徴など)が記載されている用紙も「切符」と呼ばれます。

「きっぷ」はいわゆる「乗車券類」のこと

ひらがなで表記される「きっぷ」は鉄道などの公共交通機関での旅客運賃などの支払いの証書となる「乗車券」などの意味で使われます。

一般的な「乗車券」だけでなく「特急券」「グリーン券」「座席指定券」などの特別料金を支払った証書も同様にひらがなで「きっぷ」と表記されます。

つまり交通機関の「旅客」として利用する際の乗車券は「きっぷ」とひらがなで表記されるのが正しいのです。

「切符」と「きっぷ」の具体的な使用目的の違い

漢字で表記される「切符」は「手回り品切符」のような旅客の移動以外の運賃・料金支払いの証書や内部での連絡用の帳票として使われるものが対象となります。

ひらがなで表記される「きっぷ」は人間そのものが「旅客」として移動するという目的のために公共交通機関に運賃や料金を支払った証書のことを指します。

つまり対価を支払って運ぶものが「人間」か「物」かの違いなのです。

「切符」と「きっぷ」は正確には使用目的が異なる

「切符」と「きっぷ」は同じ言葉であり漢字とひらがなの表記の違いだけのように見えますが、正確には使用目的が異なるものです。

人間が自分自身の移動のために交通機関に料金を支払って受け取る証書がひらがな表記の「きっぷ」で、荷物などを運ぶ時の料金支払い証書などを漢字表記の「切符」と呼ぶのが正式な表記なんだそうです。

鉄道の駅であえて「きっぷうりば」とひらがなで表記されるのはそのためです。

おすすめの記事