死去は「人が死ぬこと」。
一般的に人が死ぬことを死去と呼び、特定の人物を区別せずに使うこともできますが、基本的には身内などの範囲で使用するのが一般的です。
逝去は「人が死ぬこと」。
死去と意味は変わりませんが、より丁寧な言い方であり、尊敬語にあたります。
したがって、身内以外の人が死んだときに使うことになるのです。
「死去」の意味
死去というのは、人が死ぬことを意味しています。
一般的な言葉であり、不特定多数の人たちに使うことができますが、敬う気持ちが含まれていないので、事実をそのまま表現しただけの言葉となるのです。
ただ、身内が亡くなったときには敬う言葉は使わずに、死去と表現するのが一般的となっているため、使用する機会は普通に存在するはずです。
「逝去」の意味
逝去というのは、人が死ぬことを意味していますが、敬う気持ちが含まれているために、身内には使いません。
身内ではない人が亡くなったときに逝去という言葉を使うのが一般的です。
尊敬語にあたるために、使う相手を選ぶ必要はあるものの、使うことができる相手の範囲というのは非常に広く、赤の他人に使ったとしても間違いないではないのです。
「死去」と「逝去」の用法や用例
「ニュースでやっていたけど、この前の火災でかなりの人たちが死去したらしいな。
本当に家事って怖いよな。
燃え広がってしまったときに建物の中にいたらどうしようもないからな。」
「上司の奥さんが逝去したらしい。
直接会ったことはないが、かなり仲は良かったらしいから、ショックなのではないだろうか。
しばらくは優しく接してあげたい。」
死去と逝去は使う場面による違いがある
死去は広く使える言葉で、人が死んだときに使うことになります。
死んだという事実をそのまま表している言葉なので、ニュースなどで使うことも多いです。
しかし、逝去というのは尊敬語にあたりますから、身内以外が亡くなったときに使うことが多いです。
尊敬の意味を含んでいることから、こちらも広く使って間違いというケースは少ないのです。