スギは「ヒノキ科スギ属の針葉樹のこと。」

「スギ属」と言い換えると分かりやすい。

ヒノキは「ヒノキ科の針葉樹こと」。

「針葉樹」と言い換えると分かりやすい。

「スギ」も「ヒノキ」も同じ仲間の針葉樹で日本特有種になります。

「スギ」は全国に植林されまたは自生しています。

どちらも大変に似た者同士になりますが、微妙に違う点があります。

「スギ」はスギ花粉が有名

「スギ」は春先になるとスギ花粉を大量に放ち社会問題になっています。

戦後の植林で成長の早い「スギ」が大量に植林された結果なのです。

「スギ」は比較的柔らかく、香りも良いことから、家具や割橋、桶などの他天井板や土台などの建築材料にも使われています。

全国に名産地があり、秋田や日田、吉野などが有名で、自生では屋久杉もあります。

「ヒノキ」は広く利用される木材

「ヒノキ」は「檜」と書き、さまざまに利用されている木材です。

木の皮は檜皮と言い屋根の檜皮葺きに使われていました。

檜風呂、檜舞台などの言葉もあり、上質なイメージのある木材です。

木肌の白さや独特の香りが好まれていることと、耐久性や耐熱性に優れていることから住宅に多用されています。

ただし、高級木材となるため総ヒノキ造りなどは高価になります。

「スギ」と「ヒノキ」の特徴

「スギ」は柔らかい木質と軽いこと、まっすぐに割れることなどが特徴となります。

皮や辺材と心材がハッキリしているのは「ヒノキ」と酷似しています。

「ヒノキ」は高級木材として使用されます。

白さと香りが最大の特徴であり、水に強いこともあり、風呂にも良く使われます。

比較的固く、耐久性があり虫などにも強い木材です。

大変に優れた建材と言えます。

「スギ」と「ヒノキ」とは

「スギ」と「ヒノキ」は日本を代表する木になります。

特に「スギ」は日本だけの固有種になります。

「ヒノキ」は世界にもありますが日本の「ヒノキ」は固有種です。

どちらも特徴があり、建材などに使用されます。

関東ではスギ花粉は3月がピークですが、ヒノキ花粉もあとを追うように4月にピークを迎えます。

日本の植林の多くは「スギ」や「ヒノキ」で占められています。

おすすめの記事