虚偽は「真実ではないことをそれが真実ではないと知りながら、本当のことのように語ること」。
嘘であることを嘘であると知りながら、嘘ではないように話すシーンで使いますが、たいていは周りの人間が指摘する際に使います。
虚言は「他人を欺く言動のこと」。
こちらも結局は嘘という扱いになるので、虚偽と同じような意味合いの言葉と評価できます。
嘘であることを知りながら、嘘を語るようなシーンで使っていくのです。
「虚偽」の意味
虚偽とは、真実ではないことをそれが真実ではないと知りながら、本当のことのように語ることです。
嘘をつくという言い方もできるので、虚偽という言葉は日常生活ではあまり使われません。
ただ、虚偽という言葉は特定の人物が嘘をついていると確信している周りの人間が使用する傾向にあるため、自分で使うことはほぼないはずです。
「虚言」の意味
虚言とは、他人を欺く言動のことです。
これも結局は嘘をつくという意味であり、その結果他人を騙すという結果をになります。
したがって、虚偽との差はほとんどない状況と言えます。
虚言の場合には、虚言癖といった表現が有名であり、こういった使い方をするケースが大半だと思われるので、これに関しては特に覚えておいた方が良いです。
「虚偽」と「虚言」の用法や用例
「知り合いがせっかく会社から採用されたのに、虚偽の申告であることがバレて内定は取り消しになってしまったらしい。
やっぱり就職においては嘘はマズイんだろうな。」
「虚言癖を持った人がたまにいるけど、日常的に嘘をつきまくっている状況だと、本当のことと嘘の区別ができなくなってしまうのではないか。
そこが心配なんだよな。」
虚偽と虚言は日常生活ではあまり使われない
虚偽と虚言に関しては意味の違いはほぼありません。
そして、ともに日常生活ではほとんど使われない言葉と評価できます。
これらは基本的に嘘をつくという言い方に代替でき、こちらの方が有名であるため、どうしてもあえて使う人が多くないのです。
だから、こういった言葉はどうしても馴染みを感じられない可能性が高いでしょう。