「退場」は、会場・競技場・舞台などから退出することです。

英語では「leaving」「exit」で表されます。

「優雅に退場」は「a graceful exit」です。

「抗議」を意味して退場する場合「walk out」で表されます。

「反則などをしての退場」の場合「dismissal」「sending off」です。

「退出」は、改まった場所から退き外に出ることです。

英語では「leaving」「withdraw」で表されます。

「大使が席をけって退出した」は「The ambassador walked out indignantly.」です。

「退席」は、席を立って退くことです。

「彼は急用で退席した」は「He left on urgent business.」「He was called away on urgent business.」で表されます。

「退場」の意味

「退場」は、会場・競技場・舞台などから退出することです。

反対語は「入場」「登場」です。

以下のように使います。

隊列を組んで入場したがバラバラに退場した 選手退場
暴力をふるったために退場させられた 退場命令 退場処分
会場から退場する 花道を退場する グラウンドから退場せよ

<退の漢字>

字義は「しりぞく」「しりぞける」です。

解字に於いて、篆文(てんぶん・書体の一種)では、「彳+日+夊」で構成されます。

「彳」の部分は道の象形です。

「日」の部分は「食」の省略形です。

「食べ物・食事」を表します。

「夊」の部分は、足跡を下向きにかたどっています。

「しりぞく」を表します。

昔から、役人は役所から退いて家に帰り食事をしていました。

そのさまを表すことで「しりぞく」を意味するようになりました。

後に「彳」の部分は「?」になりました。

「退出」の意味

「退出」は、改まった場所から退き外に出ることです。

古語の「まかる」と同じ意味です。

以下のように使います。

あいさつだけして社長室を退出した
用のないものは退出せよ
役所を退出する 法廷から退出する

<退出障壁・exit barriers>

企業がある事業から撤退を計画する時、制約となる条件を指します。

例えば、アフターサービス契約の残り期間が長いため工場を閉鎖しても従業員を解雇できない場合や、問屋との売買契約が製品分野別単位で行われているために契約変更や解除コストが大きい場合などを指します。

他に、減価償却の未償却部分が大きい場合などが「退出障壁」にあたります。

「退席」の意味

「退席」は、席を立って退くことです。

その場を去ることをいいます。

以下のように使います。

会議の途中で退席した 終了まで退席しないでください
会場から退席する

<席の漢字>

字義は「むしろ・ござ」「座る場所」「多くの座席を設けた場所」「敷物を敷く」「よる・たよる」です。

解字では、「巾+庶」で構成されます。

「庶」の部分は、「籍」に通じ、「草で編んだ敷物」を表します。

「巾」の部分は、「はぎれ」を表します。

よって「はぎれ布や草で編んだ敷物」を意味します。

「退場」は 会場・競技場・舞台などから退出すること、「退出」は 改まった場所から退き外に出ること、 「退席」は、 席を立って退くこと
「退場」「退出」「退席」は、類語です。

「中座」は、これらの言葉の関連語です。

共通する意味は「それまでとどまっていた場所から立ち去ること」です。

「退場」は、会場や試合場、グラウンドなど比較的大規模な広い場所から立ち去ることをいいます。

「退出」は、改まった場所や目上の人の所から立ち去ることです。

「退席」は、会議など比較的狭い場所でおこなわれていたことから立ち去ることです。

「中座」は、集会などの途中で席から離れることをいいます。

「会議の途中ですが中座させていただきます」のように使います。

おすすめの記事