庶民は「特権階級以外の不特定多数の人たちのこと」。
世の中の大半の人たちを占める言葉と言え、いわゆる普通の人たちという言い方ができる存在です。
大衆は「社会の中で大半を占める人たちのこと」。
基本的には一部の人たちを除く概念ですが、その一部の人たちとは特権階級を指すので、庶民と同じような意味の言葉と評価できます。
「庶民」の意味
庶民とは、特権階級以外の不特定多数の人たちのことです。
特権階級の人たちを除いた人々を指す概念なので、世の中のほとんどの人たちが該当します。
ただ、庶民には金持ち以外の人たち、中流階級以下の人たちという意味もあるため、そういう使い方をするケースがあることは知っておきましょう。
庶民という表現はたまに耳にします。
「大衆」の意味
大衆とは、社会の中で大半を占める人たちのことです。
基本的には一部の人たちを除いた多くの人たちという意味になるのですが、その一部の人たちとは特権階級を指すため、庶民にかなり近い意味を持っています。
大衆という表現は世間そのものを指す際にも使われるので、たまに耳にすることになるでしょう。
意味は把握しておいた方が良いです。
「庶民」と「大衆」の用法や用例
「世の中の一部の金持ちの人たち以外は庶民だ。
したがって、普通の人は庶民なんだから、庶民であることを悪く思う必要はないだろう。」
「今回の騒ぎに関して、大衆はどのように考えているのだろうか。
大衆の考えを知ることができれば、ある程度世論を把握することにつながると思う。
みんながどう思っているのかは非常に気になるんだよな。」
庶民と大衆はほぼ同じ層を指している
庶民と大衆に関してはほぼ同じ意味の言葉と評価できます。
一部の人たち、特権階級の人たちを除いた人々という概念なので、同じようなシーンで使うことができるでしょう。
庶民と大衆という言葉は、いわゆる普通の人を指すため、あらゆるシーンで使っていくことができます。
だから、日常生活の中で見聞きする可能性はそれなりに高いと言えるはずです。