避難所は「災害時に身を守るために避難し寝起きできる施設のこと」。

「緊急安全確保施設」と言い換えると分かりやすい。

避難場所は「災害時に緊急的に避難し安全を確保できる場所のこと」。

「緊急安全確保場所」と言うと分かりやすい。

避難所も避難場所も災害時には緊急対策として不可欠なものです。

いくつかの種類があります

「避難所」は安全に生活できる施設

「避難所」は様々な名称が地域により付けられていますが、基本的には災害時に自宅が被災することや被災の危険がある場合に緊急的に避難する施設のことです。
通常、地域にある公民館や小学校などの体育館が避難所に開放されます。

生活が確保できるような用品類や食料が準備されています。

最近ではプライバシーの確保にも対策がなされることもあります。

「避難場所」はとにかく広い場所

「避難場所」は例えば「広域避難場所」などと言い、自治体により名称が異なることがあります。
災害が発生した場合に緊急的に身の安全を図れるように指定された場所です。

津波の場合の津波タワーも避難場所になります。

通常地震災を想定して、校庭・河川敷などかなり広い場所が指定されます。

そこでは簡易トイレがあり、飲料水も提供されるのです。

「避難場所」に「避難所」があることもあります。

学校などは「避難場所」でもあり「避難所」にもなる施設ですから、指定されることが多い場所です。

体育館や校庭を開放するのですが、長期にわたることは教育の停滞を招くので困難になります。

その場合は。

空地に仮設住宅を新たに建設して移ってもらう対策を取ることになります。

大災害では、自宅がなくなるという壊滅的被害を受けますので、相当長期間の緊急避難になるのです。

「避難所」と「避難場所」

「避難所」は災害時に緊急避難する施設のことです。

通常体育館や公民館などが当てられますが、長期になる場合は仮設住宅が建設されます。

「避難場所」は津波や大地震の発生があった場合、とにかく緊急的に身の安全確保をするための広い場所のことです。

公園や校庭・河川敷などで簡易トイレの使用や食料配布などがなされます。

おすすめの記事