莫迦は「愚かな行為で語源的には正しい言葉のこと。」

「語源」と言い換えると分かりやすい。

馬鹿は「愚かなことで当て字の言葉のこと」。

「当て字」と言い換えると分かりやすい。

莫迦は本来の語源となるもので、仏教的意味合いがある言葉ですが、「馬鹿」は当て字として生まれた言葉ながら、現在ではこちらが主に使われています。

「莫迦」が語源としては正しいの

「莫迦」は仏教で「無知」のことを言う梵語「moha」が中国で「莫迦」と翻訳されたものです。
今はほとんど見かけない言葉になりましたが、日本では代わりに「馬鹿」が使われています。

「莫迦」は「馬鹿」と全く同じと考えて言いということです。

敢えて「莫迦」を使っている文章はあるのですが、話ことばでは皆「馬鹿」をイメージしているのです。

「馬鹿」は日本の当て字

「馬鹿」は日本独自の言葉になっているようで、「莫迦」は難しい漢字なので分かり易い「馬・鹿」にしたものと思われます。
「馬鹿」の語源は中国のことわざに由来しています。

「鹿を指して馬となす」と史記にあり、丞相にあった人が始皇帝に献上した鹿を強引に馬と言わせ、従わない者を処罰したという莫迦なことで、権威を見せつけたことによります。

「莫迦」は語源的に正しいのに死語になり、当て字の「馬鹿」が使われています。

「莫迦」は正しいと思われる語源が存在し、音も「バカ」ですが、どういうわけか日本では「馬鹿」が使われています。

漢字も馴染み「易い字であることや、馬・鹿も身近な動物なのでという理由からなのでしょうか。

「莫迦」は「無知が引き起こす考え・愚かなこと」ということです。

「馬鹿」も「無理にこじつけた間違えたこと・愚かなこと」となります。

「莫迦」と「馬鹿」の違い

「莫迦」は梵語の「無知」を中国で翻訳したときに付けられた漢字で「愚かなこと」を意味します。

「馬鹿」と同義語ですが、日本では「莫迦」は「馬鹿」として使われています。

「馬鹿」を使った語句は「馬鹿受け・馬鹿話・馬鹿当たり・大馬鹿者・馬鹿臭い」などがあり、過剰・大げさなことを言うための形容詞としても使います。

おすすめの記事