共用は「同じものを2人以上で使うようなこと」。

寮などに住んでいると、そういったものは多くあります。

トイレなどが共用ということがあります。

共有は「同じものを2人以上で所有すること」。

1つのものを2人のものとし、それぞれが使っていく、利用していくという状況があれば、それは共有と言えます。

ポイントは所有権が2人以上にあるということです。

「共用」の意味

共用とは、1つのものを2人以上で使うときに使用する言葉です。

例えば寮で共同生活をしているような状況においては、1つの設備を2人で使うようなことが実際にあります。

また、それぞれの部屋にはないような大規模な設備が共用になっていることもマンションではあります。

そういう状況が共用であり、使用する権利を持っている人ならば誰でも使えるということになります。

「共有」の意味

共有とは、1つのものを2人以上で所有することになります。

したがって、ものは1つですが、所有権は2人以上にあるということです。

所有権が2人以上ということは、それぞれで話し合って使い方などを決めたりしますが、共有しているメンバーであれば、誰でも使うことができると言えるのです。

高価なものをお金を出し合って手に入れたときなどに使う術です。

「共用」と「共有」の用法や用例

「マンションの共用設備でフィットネスジムというものがあるけど、使ったことないんだよね。

でも、それの管理費とかは住人である以上払っているし、なんだかすごいもったいない気分だ。」

「2人で車を買って、お互いにシェアをしているんだ。

維持費も含めて2人で折半しているから、1人当たりの金額は安くて済む。

こういう共有の形で車を持つというのもありだと思ったんだよね。」

共用と共用は2人以上が同じものを使うこと

共用も共有も2人以上で同じものを使用するという意味となっています。

しかし、共有に関しては所有権もそれぞれが持っています。

つまり、使用する権利に関しては共用も共有も共にあると言えるものの、所有権は共有にしかないと言え、そこが2つの言葉の違いになります。

共用に関しては使用する権利がある人たちに所有権はありませんから。

おすすめの記事